• トップページ
  • センターのご紹介
  • 各施設のご案内
  • 病院のご案内
  • 採用案内

ここから本文です。

ページ番号:209529

掲載日:2023年12月21日

入院中の転倒転落事故を防ぐために

当センターでは、患者様の安全を第一と考え、院内で発生する様々な事故の予防に取り組んでいます。

その中でも、転倒転落を防止するには患者様やご家族のご理解、ご協力が必要となります。

転倒転落防止リーフレット(PDF:603KB)

あなたは転倒転落事故を起こしやすい?

まずはご自身が転倒転落を起こしやすい傾向があるか確認してみましょう。

下の表の中に当てはまる項目はありますか?

分類 特徴 評価スコア
性格
  • せっかちである
  • 待つことができない
  • 遠慮がちである
  • 自分のことは自分でしたい
  • 自分はできると思ってしまう
1
既往歴
  • 転倒・転落をしたことがある
  • 失神・けいれんを起こしたことがある
2
感覚
  • 視覚障害がある(物が見づらい、視力が弱い、視野が狭い、色盲、夜盲、緑内障)
  • 複視(物が二重に見える)
  • 同名半盲(左右どちらかが見えづらい)
  • 聴力障害がある(聞こえにくい)
  • 補聴器を使用している
3
使用中の薬剤
  • 抗パーキンソン剤
  • 麻薬
  • 睡眠安定剤
  • 抗ヒスタミン剤
  • 薬を5種類以上飲んでいる
1
排泄
  • トイレに間に合わない時がある
  • トイレの時手助けが必要である
  • トイレに行く回数が多い
  • 就寝後トイレに2回以上行く
2


結果はいかがでしたか?

これは、当センターで行っている転倒転落のスコアシートの一部です。
当てはまる分類が2つ以上ある人合計点が高い人ほど転倒転落しやすい状態にあります。

転倒転落しやすい人の傾向

身体の状態

  • 麻痺がある(手足や体幹を思い通りに動かせない、感覚が鈍っている)
  • 起立歩行障害がある(立ち上がりや歩行時にふらついたり、バランスを崩しやすい)
  • 失調がある(運動に関わる筋肉の動きを調整する機能が低下し、スムーズな動きが難しい)
  • 姿勢反射障害がある(体が傾いたときに重心を移動してバランスをとることがうまくできない)
  • 痛みがある(痛みにより動きが制限され、いざという時にバランスをとったり踏ん張ることができない)

   ※身のまわりのお手伝いが必要な状態であっても、誰かに頼むことを望まない傾向のある方は、特に転倒転落の注意が必要です。

ナースコールしてください

 

転倒しやすい時期

病気や障害の種類にもよりますが、ご自宅からの入院や医療施設などから転院し、環境に慣れるまでの日が浅い頃(特に1週間前後)に転倒転落される人が多いです。また、病室の移動や、リハビリにより行動範囲が拡大してきた頃にも転倒転落する方が多く注意が必要です。

 

当センターでの過去の転倒事例(転倒転落を起こす身近な動作)

ベッドや車椅子からの乗り移りだけでなく、物を片付ける、落ちたものを拾う、足元の物をよける動作時や椅子に座り損ねることで転倒転落につながることが多いです。

事例

もし転倒転落をしてしまったら思わぬ怪我に…

  • 頭部を強打することで脳内出血がおこり、脳がダメージを受けて後遺症や生命に関わることがあります
  • 腿骨頸部骨折、腰椎圧迫骨折、肋骨骨折などで手術や安静が必要となることがあります
  • 手足の麻痺や自力での排泄が困難になるなど後遺症が残る恐れがあります

転倒すると

最後に   転倒転落事故を防ぐためにご理解とご協力をしていただきたいこと

患者様一人一人が安全に日常生活を送れるよう、体の動きや状態、物事を考える能力などに応じて、担当医師が判断しご自身で行って良い活動や行動範囲について、許可や制限をします。

許可されている以外の行動をされる場合は、看護師が付き添ったり、お手伝いをしますので、必ずナースコールでお知らせください。ナースコールで知らせていただけない場合には、転倒転落につながる危険性があると判断し、立ち上がったり、ベッドから起きたりすると、音が鳴ったり、ナースコールに連動し転倒を未然に防ぐための装置(センサー類)を使用します。

療法士と一緒にするリハビリだけが訓練ではありません。日常生活動作を看護師とともに訓練し、安全に日常生活動作が実施できていることを確認したいのでナースコールのご協力をお願いします。結果として早くに退院できます。

 

お問い合わせ

福祉部 総合リハビリテーションセンター  

郵便番号362-8567 埼玉県上尾市西貝塚148-1

ファックス:048-781-2218

個人的な病状や個々の病気に関する質問にはお答えしかねます。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?