ここから本文です。
ページ番号:26336
掲載日:2021年3月18日
男女平等教育の在り方及び指導方法等について協議する委員会です。
男女平等教育指導資料(中学生用)「男女共同参画社会の実現を目指してお互いを尊重し合える男女平等の関係を築こう!」(平成24年3月)
中学校3年生社会科「公民的分野」において、男女共同参画社会についての授業を実施する際などに生徒に配布し、4つの場面を用いて「参画」の意味や男女共同参画社会実現の意義について学習します。また、家庭において親子で話し合うことにより、男女共同参画の視点に立った男女平等教育の取組を進めています。
「男女平等意識を高める校内研修資料」(平成31年3月)
世界経済フォーラムによる男女格差の度合いを示す「ジェンダー・ギャップ指数」、国、埼玉県の現状、学校における具体的な場面などを、男女共同参画の視点から考えることにより、教職員の男女平等意識を高めていく内容となっています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください