埼玉県議会 県議会トップ画像

本会議及び予算特別委員会の生中継・録画中継をご覧になれます。

会議録の内容を、検索したい言葉や発言者などで検索できます。

ここから本文です。

ページ番号:219025

掲載日:2022年7月12日

令和4年6月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(木下博信議員)

障害者の文化芸術鑑賞機会の充実について - 市町村への啓発

Q   木下博信 議員(自民)

県は、そういう形で積極的に取り組んで、まだ拡大をしていこうという思いを持ってやっていただいているわけですから、これは県だけじゃない、県内市町村も一緒にこの条例の趣旨を理解し、各市町村が同じように取り組んでくれる、そういう努力をしていただきたいと考えますが、これまでどのようにしてきたか。そして、今後についてお伺いします。福祉部長、お願いいたします。

A   金子直史 福祉部長

手話を必要とする方が安心して生活するためには、地域住民一人ひとりが手話について理解を深めていただくことが必要です。
このため、県では、毎年、市町村との会議等において県の条例の趣旨を説明し、理解の促進を図っております。
また、市町村との共催により、平成29年度から、小学校や公民館などで、初心者向けの手話講座や手話を使ったダンスなどを行う「手話普及リレーキャンペーン」を実施しています。
このキャンペーンには近隣の市町村にも参加を求め、併せて情報交換会も実施し、各市町村においても手話言語条例を定め、地域における手話の普及啓発に積極的に取り組むように働きかけを行っています。
キャンペーンや情報交換会をきっかけに、小学生向けの教材を作成し、市内全域の小学生に配布して、手話や聴覚障害者への理解を深める学習を進めている市町村もあります。
こうした事業を引き続き実施し、今後も、市町村と連携し、手話による文化芸術活動の振興に積極的に取り組んでまいります。

 

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。
  • 氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字がある場合、第1・第2水準の漢字で表記しています。 

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?