トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 福祉部 > 福祉部の地域機関 > 発達障害総合支援センター > 令和7年度 埼玉県内の支援者向け研修 > 発達障害支援専門研修 > 親子グループ支援実践研修
ページ番号:232108
掲載日:2025年4月30日
ここから本文です。
発達障害児とその保護者を対象とした親子療育グループを見学し、それぞれのこどもに合わせた視覚支援や構造化、保護者支援等を学びます。
埼玉県内の支援者
※発達障害支援専門研修を受講中の方は、本研修を2日以上出席した場合、1科目受講とみなします。
※ご自身の該当研修が不明な方は研修受講のためのフローチャートをご確認ください。
※さいたま市在勤の方は、さいたま市発達障害者支援センターのホームページをご確認ください。
さいたま市中央区新都心1-2 県立小児医療センター南玄関3階
※小児医療センターの正面玄関からは入れません。
第1クール (年中・年長児対象) |
➁5月28日水曜日 | ➂6月11日水曜日 | |
---|---|---|---|
➃6月25日水曜日 | ➄7月9日水曜日 | ➅7月23日水曜日 |
第2クール (年少・年中児対象) |
➁10月15日水曜日 | ➂10月29日水曜日 | |
---|---|---|---|
➃11月12日水曜日 | ➄11月26日水曜日 | ➅12月10日水曜日 |
※各回定員10名程度。ただし、➀と➅については定員3名
※時間は前後する場合があります。
※本研修は、毎回個人情報の取り扱いに関する誓約書を提出していただきます。
➁発達特性について(1)
➂発達特性について(2)
➃発達特性について(3)・ほめ方のコツ
➄これからのこと・地域での支援
➅※個別面談のため見学設定なし
上記の日程から希望日をクリックし、埼玉県電子申請・届出サービスからお申し込みください。
※1回ごとの申込となります。(1回のみの受講も可能です)
※定員が少ないため、申込は4回以内としてください。
※申し込みは先着順です。定員に達し次第、募集を締め切ります。
※受講決定通知はありません。
※第2クールの申込みは、8月18日月曜日8時30分から開始します。
※お申し込み後のキャンセルは当センター宛に電話でお知らせください。
申し込み締め切り後に事前学習用の動画視聴用URLをメールでお送りします。親子グループについて説明した80分程度の動画ですので、研修日前までにご視聴ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください