トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 福祉部 > 福祉部の地域機関 > 発達障害総合支援センター > 令和7年度 埼玉県内の支援者向け研修 > 発達障害支援専門研修 > 中核発達支援センター専門職から学ぶアセスメントと支援のポイント
ページ番号:232831
掲載日:2025年4月30日
ここから本文です。
※この研修は、令和5年度まで実施していた「発達障害専門医療機関で行われる療育から発達障害支援を学ぶ~専門医療機関の専門職が行う療育とは~」と同一の内容です。「発達障害専門医療機関で行われる療育から発達障害支援を学ぶ~専門医療機関の専門職が行う療育とは~」の受講歴のある方が本研修を受講した場合、新たな受講科目数にはカウントされませんので予めご了承ください。
中核発達支援センターで専門職が行うアセスメントと支援のポイントについて学び、発達障害児を多面的な角度から捉えて支援ができるようにスキルアップを図ることを目的としています。
埼玉県内の支援者
※ご自身の該当研修が不明な方は研修受講のためのフローチャートのページをご確認ください。
※さいたま市在勤の方は、さいたま市発達障害者支援センターのホームページをご確認ください。
社会福祉法人東埼玉 中川の郷療育センター 職員
(調整中)
令和7年11月28日金曜日 14時00分から17時00分
さいたま市中央区新都心1-2 県立小児医療センター南玄関3階
※小児医療センターの正面玄関からは入れません
※申込先着順。定員に達し次第募集を締め切ります。受講決定通知はありません。
資料は事前に電子申請・届出サービスにアップロードしますので、必要な方はご自身でご用意ください。
申込入口(埼玉県電子申請・届出サービスのページ)(別ウィンドウで開きます)
※お申し込み後のキャンセルは当センター宛に電話でお知らせください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください