トップページ > しごと・産業 > 農業 > 農村振興 > 生産している農作物 > 埼玉野菜 > 県オリジナルいちご品種「かおりん」「あまりん」

ページ番号:208627

掲載日:2023年2月27日

ここから本文です。

県オリジナルいちご品種「かおりん」「あまりん」

「あまりん」が第1回全国いちご選手権で最高金賞受賞!

一般社団法人日本野菜ソムリエ協会主催「第1回全国いちご選手権」において、県内生産者の「あまりん」が最高金賞を受賞しました!

1.全国いちご選手権の概要

全国の産地からエントリーされた63品のいちごについて、30名の野菜ソムリエが商品名や産地、生産者情報などをすべて伏せてその美味しさを相対評価で審査し、評価員全員の合計点数によって各賞が決定されました。

〇開催日時:令和5年2月2日木曜日

〇会場:日本野菜ソムリエ協会築地教室

〇審 査 員:野菜ソムリエ資格保持者30名

〇審査方法:完全クローズドの味覚評価

〇表彰内容:最高金賞1品/金賞2品/銀賞3品/銅賞6品 /入賞23品

2.本県産いちごの受賞状況

全国から受賞した35のいちごのうち、最高金賞をはじめ、銀賞2、銅賞2、入賞1を受賞。全国の有名ブランド品種が並ぶ中、埼玉県オリジナル品種「あまりん」「かおりん」4点が受賞する好成績を得ました。

品種

生産者

最高金賞

あまりん

ヒロファーム (春日部市)

銀賞

あまりん

いちご畑花園 (深谷市)

銀賞

マロンベリー

ヒロファーム (春日部市)

銅賞

あまりん

ただかね農園 (秩父市)

銅賞

よつぼし

げんき農場 (羽生市)

入賞

かおりん

ただかね農園 (秩父市)

 

〇第1回いちご選手権結果(日本野菜ソムリエ協会のニュースリリースページへ)

 

丹精込められて作られた埼玉県のいちごを是非お召し上がりください!

県オリジナルいちご品種の御紹介

「かおりん(品種名:埼園い1号)」「あまりん(品種名:埼園い3号)」は、埼玉県オリジナルいちご品種として、平成28年に埼玉県農業技術研究センターで育成されました。

「かおりん(品種名:埼園い1号)」の育成

かおりん(埼園い1号)種子親:「ふくあや香(福島県育成品種)」

花粉親:「ゆめのか(愛知県育成品種)」

平成20年に種子親「ふくあや香」、花粉親「ゆめのか」を交配して選抜を繰り返し、現地栽培試験を経て、平成28年に「かおりん(品種名:埼園い1号)」を品種登録申請しました。

「あまりん(品種名:埼園い3号)」の育成

あまりん(埼園い3号)種子親:「やよいひめ(群馬県育成品種)」

花粉親:「ふくはる香(福島県育成品種)」

平成21年に種子親「やよいひめ」、花粉親「ふくはる香」を交配して選抜を繰り返し、現地栽培試験を経て、平成28年に「あまりん(品種名:埼園い3号)」を品種登録申請しました。

育成者から ~品種育成の経緯と品種の特徴~

あまりんの花「かおりん(品種名:埼園い1号)」「あまりん(品種名:埼園い3号)」の育成者に、育成の経緯やそれぞれの品種の特徴について聞きました。

 育成者インタビュー ~育成の経緯と品種の特徴~(PDF:305KB)

「かおりん」「あまりん」の名付け親は、落語家の林家たい平師匠です!

かおりんあまりんイラスト(林家たい平師匠作画)埼玉県農業技術研究センターで育成された2品種の愛称は、秩父市出身の落語家:林家たい平師匠に決めていただきました。

林家たい平師匠には、愛称の選定だけでなく、「かおりん」「あまりん」のイメージイラストも描いていただいています(右図参照:左・かおりん、右・あまりん)。

埼玉県で生まれたいちご姉妹、「かおりん」「あまりん」の2品種を、愛称・イラストと一緒に広めていくため、栽培やPRの支援を進めています。

※林家たい平師匠に描いていただいたイラストは、「かおりん」「あまりん」のPRのために、埼玉県と承認を受けた県内の生産者のみが使用できます。本ページのイラストデータを無断で複製・転載・使用することは御遠慮ください。

おいしさの特徴

食味の特徴観光摘み取り園や庭先直売のいちご生産者などで栽培されることを念頭に、「おいしさ」や「見た目」にもこだわって育成してきました。

それぞれの品種の、食味の特徴をご紹介します。

「かおりん」の特徴

現在、埼玉県内で栽培されている主要な品種と比べて、非常に糖度が高いのが大きな特徴です。

糖度だけでなく、酸度もあるため、食べた時に味の濃さを感じると、育成者も太鼓判を押しています。

また、香りも豊かで、特徴的です。一粒の大きさは少し小さめですが、是非一度味わって、そのおいしさを実感していただきたい、食味に自信のある品種です。

「あまりん」の特徴

こちらも糖度が高く食味の良い品種です。「かおりん」と比べると酸度が控え目で、甘みを感じやすい、食べやすい品種となっています。果実の色つやが良く、赤色が映える見た目の良さも特徴的です。

「かおりん」とは違い、一粒の大きさは県内で栽培されている主要な品種と変わらないです。生産者の庭先直売所などで、しっかりと熟した甘い果実を、口いっぱいに頬張って味わっていただきたい、こちらも食味が自慢の品種です。

「かおりん」「あまりん」販売農園リスト

いちご狩り

「かおりん」「あまりん」の2品種は県内の観光いちご園などで徐々に生産が広がっています。

現在、「かおりん」「あまりん」を生産、販売している農園の情報を下記のリンクに一覧でまとめました。

お買い求めの際は、お近くの農園まで御連絡の上、お立ち寄りください。

「かおりん」「あまりん」販売農園リスト(令和5年2月27日時点)(PDF:242KB)

なお、生産量が少ないため、各農園にお問合せいただいても、販売できない場合がございますので、御承知おきください。また、日によって取り扱い状況が異なる場合がありますので、併せて御了承ください。

苗の譲渡・商標の扱いについて

●苗の譲渡について

埼玉県は、県オリジナルブランド育成の観点から、県域のいちご生産者団体と許諾契約を結び、

「かおりん(品種名:埼園い1号)」「あまりん(品種名:埼園い3号)」の苗を譲渡しています。

埼玉県外や家庭菜園での栽培はできません。

 

●商標「かおりん」「あまりん」あまりんについて

「かおりん」「あまりん」(生鮮果実)は、埼玉県の登録商標です。

 

埼玉県で育成した、直売所・観光農園向け品種である県オリジナルいちご品種「かおりん」「あまりん」について御紹介します。

販売農園の情報は、このページの下部に掲載しています。

〇参考:市場出荷向け品種「べにたま」

参考

○参考資料「埼玉県オリジナルいちご品種かおりん・あまりん」(PDF:155KB)

お問い合わせ

農林部 生産振興課 総務・野菜担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎5階

ファックス:048-830-4843

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?