トップページ > しごと・産業 > 産業 > 産業支援・経営支援 > 円滑な価格転嫁に向けた環境整備 > 価格交渉支援ツール
ページ番号:230008
掲載日:2023年3月14日
ここから本文です。
他の取組はこちら
価格交渉を行う際に原材料費等の高騰状況の根拠資料を簡単に作成できる「価格交渉支援ツール」を提供しています。
価格交渉支援ツールは、企業間で取引される様々な原材料やサービスの価格について、自由に選択し、価格の推移と増減をグラフ化することができるツールです。また、印刷することで、原材料等の価格の推移と増減を分かりやすく示した資料を作成することができます。
3月は「価格交渉促進月間」です。価格交渉を見据え、円滑な価格転嫁を行うために本ツール等を用いて価格交渉の準備を進めていきましょう。
※当ページへのリンクは、原則自由に設定していただいて結構です。広く御活用ください。
ただし、埼玉県ホームページへのリンクである旨を明記し、フレーム内に表示されるなど御自分のページの一部のような設定は御遠慮ください。
※原材料等の価格推移には「国内企業物価指数」(807品目)「輸入物価指数」(375品目)「企業向けサービス価格指数」(237品目)(いずれも日本銀行調査統計局)のデータを使用。人件費(1品目)の推移には「毎月勤労統計調査」(厚生労働省)を使用。
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください