ページ番号:202500

掲載日:2023年4月5日

ここから本文です。

小児慢性特定疾病ピアカウンセラー養成研修(応用研修)

  ピアカウンセラーとは、ある悩みを経験した人が、同じ悩みを抱える人の相談に乗ることで、相談した人自身が本来持っている力を引き出し、自らの人生を歩んで行けるようサポートする人のことをいいます。本研修では、小児慢性特定疾病等の子どもたちの養育経験のあるピアカウンセラーを養成し、埼玉県内の持病を持つ子や家族の生活が健やかなものとなるよう活躍していただきます。

 対象者

  •  埼玉県在住の小児慢性特定疾病児童等の養育経験者
  •  過去に当養成研修の「基礎編」の受講歴がある方
  •  インターネットに接続できるパソコンまたはスマホをお持ちの方
  •  本年度の埼玉県小児慢性特定疾病児童等ピアカウンセリング事業(オンライン開催)に1回以上参加が可能であること。

 日程・内容(オンライン開催)

 令和5年度の詳細は、決定次第お知らせします。

 令和4年9月18日(日曜日)10時00分~16時00分(終了)

  • 「ピアカウンセリングとは」「ピアカウンセリングの心構え」「実技演習」埼玉県立大学 教授 朝日雅也氏
  • 「保護者のメンタルヘルス」埼玉医科大学総合医療センターメンタルクリニック医師 志賀波貴文氏
  • 「 参加者振り返り」

 定員・申込み

  •  定員 20名(先着順)
  •  受講料 無料
  •  申込み 下記チラシに掲載されている二次元コードからお申込みください。

 チラシ「小児慢性特定疾病ピアカウンセラー養成研修」(PDF:1,096KB)

チラシ

 その他

  •  過去受講者も受講可能です。ただし、応募多数の場合には初受講者優先・先着の順で優先となります。
  •  zoomを使います。詳細はお申し込み時にメールでご案内いたします。
  •  研修を修了した方には、修了証を発行します。

「ピアカンセラー養成研修」に関する お問い合わせ先

 一般社団法人埼玉県障害難病団体協議会 

 048-831-8005(電話・ファックス) ※電話受付時間 月曜日~金曜日(祝日は除く)10時~16時

   shnky@tbm.t-com.ne.jp

お問い合わせ

保健医療部 健康長寿課 母子保健担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎4階

ファックス:048-830-4804

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?