ページ番号:226607
掲載日:2025年5月9日
ここから本文です。
令和7年5月8日(木曜日)統括保健師メッセージを掲載しました。
令和7年4月8日(火曜日)埼玉県の保健師活動紹介動画を掲載しました。
令和7年4月1日(火曜日)体制のページを更新しました。
体制
|
活動・職員紹介
|
人材育成
|
研修
|
キャリアアップ
|
![]()
|
県保健師の採用
|
市町村保健師の活動・採用
|
この動画では、埼玉県で働く保健師の活動について御紹介します。
![]() |
地域社会では現在、現役世代の減少や高齢化の進展、家族構成の変化などに伴い、人々の健康に関わる課題が大きく移り変わっています。また、自然災害や新興感染症によるパンデミックといった出来事が、私たちの健康や命に深刻な影響を及ぼす大きな課題として存在しています。 こうした状況の中、人々の健康を予防的、包括的に守り、高めていくために、保健師に求められる役割はますます多様化し、その重要性も増していると感じています。 保健師はこれまで、子どもから高齢者まで、すべての県民が健康で心豊かに暮らせる地域づくりに努めてまいりました。現在では、妊娠期からの切れ目のない支援をはじめ、健康寿命の延伸や健康格差の解消を目指した主体的な健康づくりの支援、多職種と連携した高齢者や障害児者の地域包括ケアシステムの構築など、多岐にわたる課題に取り組んでいます。 私たちはこれからも、地域の健康を守るために、公衆衛生看護の専門職として培ってきた知識や経験、技術を最大限に活かし、県民の皆様と力を合わせて共に歩んでいきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。 保健医療政策課 副課長 |