トップページ > くらし・環境 > 環境・エコ > エネルギー政策・温暖化対策 > 創エネ・省エネ(エネルギー・太陽光発電) > 省エネ・再エネのすすめセミナー
ページ番号:200710
掲載日:2022年12月20日
ここから本文です。
埼玉県では、地球温暖化対策の一つとして、省エネ・再エネに関するセミナーを開催しています。
「温室効果ガス排出量を2050年 までに実質 ゼロ 」にする「脱炭素社会」を目指し、家庭部門では2030年まで に66%削減が求められています。対策としては、住宅の断熱等による省エネ化が大きな効果として期待されています。今回は環境に配慮した住まいづくりの専門家から、省エネや自然エネルギーの導入により、光熱費の削減効果と快適で安全な住まいづくりについてお話をいただきました。あわせて、施工業者から具体的な省エネ設備や高断熱窓の導入事例を紹介しました。
※画像をクリックすると拡大します
令和4年7月30日(土曜日)10時00分から11時30分まで
オンライン(YouTubeライブ配信)
無料(要申込み)
講師:野池政宏氏(住まいと環境社 代表)
※本セミナーは九都県市首脳会議環境問題対策委員会温暖化対策特別部会の事業として位置付けられているものです。
気候変動問題に対応するため、「温室効果ガス排出量を2050年までに実質ゼロ」にする「脱炭素社会」への転換が求められています。気候変動問題の第一人者である江守正多先生にご講演頂き、「脱炭素社会」とはどのようなものか、なぜ必要なのか、私たちがどのようにすれば実現可能なのか詳しいお話をお伺いしました。あわせて、県から家庭向け創エネ・省エネの支援策についての情報提供を行いました。
※画像をクリックすると拡大します
令和3年8月21日(土曜日)10時00分から11時30分まで
オンラインセミナー(YouTubeライブ配信)
無料(要申込み)
講師:江守 正多氏
埼玉県エネルギー環境課
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください