ページ番号:275130
掲載日:2025年11月14日
ここから本文です。
・県民にとって身近で生活に関わる情報を発信してほしい。
・県議会でその時にどのような議論が行われているのか、これからどのような議論が行われるのかを発信してほしい。
・XやYouTubeだけでなく、他のSNSで発信をすることで、若い県民にも効果的に発信することができると思う。また、媒体ごとに情報に変化をつけてみるのも良いと思う。
・県議会への関心を高めてもらうには、定期的にSNSや動画などで県議会の役割や県議会がもつ制度、傍聴案内や、意見や要望を出す方法などを発信し、県議会を身近にすることが大切だと思う。
県議会では、県議会や県議会議員の活動を、より多くの県民の皆さまに、より分かりやすく伝えるために、若い世代の方が多く利用するSNS(X,YouTube)での情報発信も積極的に行っております。
Xでは、定例会の情報、議長・副議長の公務での活動内容、県議会のイベント、県議会広報番組の放送案内などを投稿しております。
またYouTubeでは、テレビで放送した定例会の質問ダイジェスト映像や広報番組のほか、10代・20代の皆さま向けに、自分のライフステージに関わる事項(進学、就職、結婚、出産、子育て、介護など)が県議会で話し合われていることや、自分の要望をどのように県議会に伝え、実現できるかということなどについて、アニメ形式で分かりやすく紹介する動画を配信しております。
今回、御提言いただいた内容を参考に、今後も県民の皆さまが関心のある情報を分かりやすく発信できるよう、県議会への関心を高めるSNSでの情報発信について検討してまいります。 貴重な御意見をいただき、ありがとうございました。
【参考】埼玉県議会公式SNS
・X
(担当課 議会事務局 政策調査課)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください