ページ番号:100617
掲載日:2025年7月31日
ここから本文です。
資料:埼玉県統計課「令和3年経済センサスー活動調査 調査結果」
資料:埼玉県統計課「令和3年経済センサスー活動調査 調査結果」
資料:埼玉県統計課「令和3年経済センサスー活動調査 調査結果」
令和3年経済センサスー活動調査によると、2021年(令和3年)6月1日の工業の事業所の数は10102事業所で全国3位、働く人の数は379482人で全国4位でした。
事業所の数を産業の分類ごとにみてみると、金属製品(きんぞくせいひん)の1625事業所が最も多く、次に、生産用機械器具の1005事業所、プラスチック製品(せいひん)の838事業所、食料品の816事業所、印刷の765事業所と続いています。これらの5つの業種で全体の50.0%と約半分をしめています。
また、2020年(令和2年)1年間の製造品(せいぞうひん)の出荷額(しゅっかがく)は、12兆8630億円で全国6位でした。食料品の2兆565億円が最も多く、次いで、自動車などの輸送用(ゆそうよう)機械器具の2兆233億円、化学の1兆6089億円、金属製品の7311億円、印刷の7058億円と続いています。これらの5つの業種で全体の55.4%をしめています。(資料:埼玉県統計課「令和3年経済センサスー活動調査 調査結果」)
埼玉県は、工業団地(だんち)に適(てき)した、平らで交通の便がよい土地が多く、工業が大変さかんです。大きな工場も多く、自動車や電気製品(せいひん)、機械、食料品などが作られています。また、川口市の鋳物(いもの)工場も有名で、人形など伝統的(でんとうてき)な産業を行っている地域(ちいき)も県内各地にみられます。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください