ページ番号:58100

掲載日:2023年4月18日

ここから本文です。

就職・就農支援

農業大学校では卒業後の就職・就農に関して様々な支援を1年次から行っています。

就職・就農の状況

令和3年度、2年課程卒業生(53人の進路)

卒業後、自宅が行っている農業経営に参画する「就農」については、近年2割程度で推移しています。

本校に進学する学生の7~8割が非農家であることがひとつの要因です。

次に、企業が行っている農業事業を行うために技術者として就職する「就職就農」と呼ばれる進路で、近年この進路を選ぶ学生が増える傾向にあります。本校にも農業ビジネスを行う企業から求人が毎年あり、家が農家でなくても、農業の仕事に就くことができます。

また、就職活動をして農業関連産業(市場、種苗会社、農協、ホームセンター等)への就職があります。本校は農業を専門的に学ぶ学校なので、進路先の企業も農業関連産業が大半です。

2年課程

令和3年度、1年課程卒業生(27人の進路)

卒業後、すぐ就農する学生が63%、そして「研修」が22%となっています。研修には市町村などが主体である「明日の農業担い手育成塾(別ウィンドウで開きます)」や大規模農家などでの研修が含まれており、2~3年後の自営就農を目指しています。1年課程の学生は、卒業後、自分で農業を行う方が大半です。

1年課程

コース別学習 

近年、農業大学校の入学生のうち、半数以上が非農家であり、卒業後の進路は、農業法人及び関連産業への就職を希望する学生が増加傾向にあります。そこで、進路の多様化に応じた農業の担い手育成の強化を図るため、学生の卒業後の進路に応じたコース別学習を導入し、農業教育の充実を図っています。

 コースの目的

  1. 自営就農コース:新規就農など、独立農業経営を目指す
  2. 農家子弟コース:経営継承者としての知識、能力の向上を目指す
  3. 就職就農コース:農業法人や雇用する農家へ就職を目指す
  4. 農業関連産業コース:JAや農業機械、種苗等の関連産業へ就職を目指す

コースの学習内容

教養科目

自営就農コース・農家子弟コース:金融管理(必修)

就職就農コース・関連産業コース:時事問題(必修)

専門科目(経営研究)

各コース共通

  • 自営、農家子弟、法人、関連産業の事例紹介、JAについて、農業共済について
自営就農コース
  • 法人化、金融制度、担い手塾
農家子弟コース
  • 農家子弟事例、金融制度
就職就農コース
  • 法人事例
関連産業コース
  • JA、関連産業等事例

キャリアサポート

キャリアコンサルタントによる、GATB(職業適性検査)を活用したキャリアカウンセリング、自己分析、エントリーシートの作成、模擬面接の実施、ハローワーク職員による就職相談等を行い、就職活動をサポートします。

合同法人説明会・農業法人等見学会

農業法人及び農業関連産業の企業等を招き、求人のある会社から学生が直接話を聞く機会を設けるほか、農業法人を訪ねる見学会を実施し、具体的な就職活動に結びつけます。

社会人マナー研修

社会人に求められる接遇マナー(挨拶、電話対応、名刺交換など)や心構えについての研修を行います。

 

 

お問い合わせ

農林部 農業大学校  

郵便番号360-0112 埼玉県熊谷市樋春2010

ファックス:048-536-6848

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?