埼玉県議会 県議会トップ画像

本会議及び予算特別委員会の生中継・録画中継をご覧になれます。

会議録の内容を、検索したい言葉や発言者などで検索できます。

ここから本文です。

ページ番号:213561

掲載日:2022年3月30日

令和4年2月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(渡辺 大議員)

デジタル人材の確保・充実について - 職員のICTリテラシーについてのリスキリング

Q  渡辺 大 議員(自民)

システム開発に従事する職員以外の職員のリスキリングも重要です。現場の実務に精通していない職員でないと、業務に伴う課題の把握ができません。他方で、ICTに対する知見がないと、当該課題をICTによって解決できるという発想が湧きません。
そもそも課題を課題として認識できないということが考えられます。例えば、RPAというサービスを知らない人間は、データを入力することを当たり前の必要な作業だと認識してしまい、自分の行っていることが非効率なもので、ICTテクノロジーで容易に解決できるものだという認識すら持ち得ません。
そこで、企画財政部長に伺います。それぞれの職員のICTリテラシーについてのリスキリングも重要ですが、この点についてのプランをお聞かせください。

A   堀光敦史 企画財政部長

現場の課題を把握した上でその課題をデジタルで解決するため、職員にICTの知識のリスキリングが必要との議員の御意見には全く同感でございます。
県ではこれまでアプリケーションソフトの使い方など、基礎的な研修から、業務に直接活用できるAIやRPAなどの先進技術を学ぶ研修を行ってまいりました。
また、DX推進の基礎となるWEB会議システムなどの研修も行い、情報リテラシーの底上げに取り組んでおります。
さらに、実践の場として、例えば新型コロナウイルス感染症対策で多忙を極める保健所において、保健所職員と行政・デジタル改革局の職員が一体となって、デジタル技術を活用した業務改善を行っております。
今後、こうした取組を更に強化するため、必要なデジタル人材像を明確にした上で中長期的な育成の指針を定め、計画的に職員の資質向上を図ってまいります。
この指針に基づき、職員自らがデジタルファーストの思考で課題解決ができるよう、リスキリングに積極的に取り組んでまいります。

 

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。
  • 氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字がある場合、第1・第2水準の漢字で表記しています。 

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課 広報担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?