トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 農林部 > 農林部の地域機関 > 病害虫防除所 > 病害虫発生予察報 > 注意報 > 令和7年度病害虫発生予察注意報第8号「植木類・チャ・果樹類・宿根アスター等、チュウゴクアミガサハゴロモ」(令和7年10月9日)
ページ番号:273770
掲載日:2025年10月9日
ここから本文です。
令和7年10月9日
植木類・チャ・果樹類・宿根アスター等
チュウゴクアミガサハゴロモ
県内各地でチュウゴクアミガサハゴロモの発生が多くなっており、予察灯への誘殺数が多発した昨年よりさらに多くなっています。
10月1日現在の状況として、成虫の発生とチャ等の樹木や一部の草本植物への産卵が確認されています。
本種は、樹木を主として80種類以上の植物を対象に加害・産卵するため、今後チャや果樹等での被害の拡大も懸念されます。
特に、ブルーベリーやカンキツでは来年の花芽が着生する新梢に産卵されると枝の枯死等により、収穫量が減少する可能性があります。
本種の幼虫の形態等の情報についてはこちらもご参照ください。 「チュウゴクアミガサハゴロモが各地で多発しています」(令和7年7月28日) - 埼玉県
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください