採用をお考えの企業のかた
- 電子申請システムを利用した求人票の受付
- 求人票のダウンロード
- インターンシップご協力のお願い(自動車整備科)
- 企業説明会のご案内(自動車整備科)
電子申請システムを利用した求人票の受付
求人票の記入から申し込み受付までを行うことができます。求人票を郵送したり持参していただく手間を省くことが可能です。
求人票のダウンロード
以下の様式に必要事項を記入し、郵送またはファックスしていただくか、お手数ですが当校までご持参ください。
インターンシップご協力のお願い(自動車整備科)
春日部及び熊谷高等技術専門校では、自動車整備科1年生のインターンシップ(就業体験実習)を下記のとおり計画しています。
ご協力いただける企業は下記の内容を一読の上、応募フォームに入力をお願いします。
申込期間
令和7年11月25日(火曜日)まで
企業体験実習(インターンシップ)の期間
令和8年1月15日(木曜日)~21日(水曜日)。
- 期間中に5日間の受け入れをお願いいたします。
- 期間中の平日に企業が定める休業日が、1日の場合は17日(土曜日)、2日の場合は17日(土曜日)及び18日(日曜日)を実習日とします。
実習時間
貴社の始業時刻から午後5時まで
- 訓練生には、日報の作成を指導しています。日報の作成時間を含め、午後5時までとします。
費用
交通費、食事代共に自己負担
- 恐れ入りますが、企業への謝金等の支払いはございません。
インターンシップ中に企業にてご指導いただきたい内容
- 車検・点検・一般整備作業の補佐
- 接客・電話対応の見学等
- 職業人としての作法
そ の 他
- 受け入れ可能と回答いただいた企業の中から、訓練生の希望、住所等を加味し、実習先企業を決定します。
- 実習先企業に12月中旬までに改めて受入れについて依頼します。
- 交通費、食事代は訓練生が負担します。
- 実習先企業への謝金等はございません。
- 実習中に発生した訓練生の災害については、埼玉県職業訓練生災害見舞金及び職業訓練生総合保険で対応します。
ご応募について
企業説明会のご案内(自動車整備科)
自動車整備科では、訓練生と自動車整備に係る企業との接点を設け、業務内容や特色を拝聴し、自動車整備士の職業理解を深めるともに、今後の就職活動の一助とするため熊谷校、春日部校合同の企業説明会を下記のとおり実施します。
実施予定日
- 熊谷校 :令和7年11月20日(木曜日)
- 春日部校 :令和7年11月21日(金曜日)
実施予定時間
- 午前の部 9時00分~12時00分
- 午後の部 13時00分~16時00分
説明会実施方法
- 冒頭30分間は各企業様挨拶・PRの時間といたします。(各社持ち時間は1分)
- 各企業様のブースに訓練生が巡回する形式で実施します。
- 1回のブースでの説明時間は30分とさせていただきます。
- 参加する訓練生は35名前後です。
- 各会場に熊谷校・春日部校両校の訓練生が集合し、説明会に参加します。
参加枠
注意事項
- 参加枠を超える数の応募があった場合、当校訓練内容に関連の深い企業様を優先的に選定いたします。
- 上記選定後も参加枠を超える場合は抽選といたします。
ご参加を希望される企業様は下記日程で申込期間を設けますので、お申し込みくださるようお願いします。
申込期間
令和7年9月8日から令和7年10月6日まで
申込みはこちらからお願いします(別ウィンドウで開きます)