トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 企画財政部の地域機関 > 北部地域振興センター本庄事務所 > 地域の見どころ・情報 > カイコってなんだろう?! ~本庄・児玉地区の養蚕について紹介しています!~ > 2. 県内でたった1か所の稚蚕共同飼育所!金屋稚蚕共同飼育所 (本庄市児玉町)※令和4年3月に閉鎖しました。
ページ番号:199231
掲載日:2023年7月4日
ここから本文です。
昭和39年築.金屋共同稚蚕所(本庄市児玉町) ※令和4年3月に閉鎖しました。
皆さんは蚕がどのように成長するのかご存知でしょうか。「蚕の一生」のとおり、蚕は卵からかえったあと、4回脱皮を繰り返します。幼虫の時期は、極めて成長が盛んになります。そして幼虫は繭の中で蛹(さなぎ)になり、成虫になる準備をします。
蚕についてより詳しく知るために、本庄市児玉町にある金屋稚蚕共同飼育所(かなやちさんきょうどうしいくじょ)に伺いました。所長の星野さんにお話をお伺いし、稚蚕所で蚕の様子を見させていただきました。
金屋稚蚕共同飼育所 星野邦男所長
金屋稚蚕共同飼育所は、蚕がある程度大きくなるまで育てる蚕の飼育現場です。このような稚蚕共同飼育所は、なんと埼玉県内に1か所しかありません。現在では養蚕農家が減り、その担い手の高齢化が進んでおり、養蚕業は厳しい現状に置かれています。金屋稚蚕共同飼育所は、そんな養蚕農家の負担を少しでも軽減するために、以前は蚕を2齢で養蚕農家に渡していたものを、今では3齢に延ばすなどの工夫をしています。金屋稚蚕共同飼育所は、養蚕業の維持に努め、県内の養蚕農家を支える中心的な存在として、大きな役割を果たしています。
そんな金屋稚蚕共同飼育所で、貴重な蚕の卵を見せていただきました。
卵の大きさは極めて小さく、わずか1mm程度です。蚕は中から卵を噛みちぎって孵化します。蚕はこんなに小さな卵から生まれてくるのですね。
卵の横に目を移すと、黒くてとても小さなものがあることに気づきました。よく見ると動いています。
これは生まれたての蟻蚕(ぎさん)です。黒く、大きさは2mm程です。だんだん白くなり、成虫になる頃にはこの1万倍の大きさになるそうです。蚕の成長は本当に早いのですね。
そして、2齢まで成長した蚕も見せていただきました。成長したことで、黒かった体は白くなっています。蚕は成長が早く、たくさんの桑の葉を食べます。
蚕は菌に弱いので、自家製の薬で消毒しているそうです。蚕はデリケートな生き物なのですね。
今となってはなかなか見ることができない桑畑
次回は、3齢の蚕が農家に渡される配蚕の様子を見ていきたいと思います。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください