トップページ > 県政情報・統計 > 公有財産 > 公売 > 【会計管理課】インターネットオークションサイトを利用した公有財産売却について > 埼玉県インターネット公有財産売却の流れ
ページ番号:192360
掲載日:2025年10月30日
ここから本文です。
詳しい流れは入札公告(PDF:184KB)、埼玉県インターネット公有財産売却ガイドラインで御確認ください。
(1)あらかじめKSI官公庁オークションのIDを取得してください。
(2)確認コードで認証を受けてください。
↓
↓
↓
↓
(1)入札期間中に物件詳細画面の入札ボックスに入札額を登録します。
(2)入札は一度のみ可能です。
(3)一度行った入札は、入札者の都合による取り消しや変更はできませんので、御注意ください。
↓
↓
(1)あらかじめ登録いただいた落札者のメールアドレスに、落札された旨を連絡します。
(2)最高価格入札者(複数存在する場合はくじで決定された方)が落札者となります。
↓
↓
(1)落札後、落札者に対し電子メールにより契約締結に関する案内を行い、落札者と契約書を交わします。
ただし、落札額が50万円未満の物品の場合は、契約書の取り交わしを省略するとともに、埼玉県が定める契約事項へ合意したこととなります。
※自動車については金額にかかわらず契約書を取り交わします。
(2)売却物件は、売払代金の残金が納付された時点で所有権が移転します。
↓
※ペイジー(Pay-easy)での納付となります
最寄りの金融機関のATM(ペイジー対応ATM)やインターネットバンキングなどで手続ができます。納付のためにお知らせした数字を入力するだけの簡単操作です。
(1)埼玉県は、売払代金の残金の納付を確認した後、売却物件を引き渡します。
(2)引き渡しの方法については、引き渡し方法について(自動車)をご確認ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください