トップページ > しごと・産業 > 雇用 > 職業訓練 > 高等技術専門校-学卒者・求職者向けの職業訓練 > 高等技術専門校修了生からのメッセージ
ページ番号:27158
掲載日:2023年4月5日
ここから本文です。
高等技術専門校の修了生は学んだ技術を活かして、埼玉県内外の企業で活躍しています。
各高等技術専門校、職業能力開発センターのホームページでは、より多くのかたのメッセージを掲載しています。是非ご覧ください。
吉田 哉太 さん
機械制御システム科では、基礎から学び、実習を通して技術を習得できます。納得できるまで何度でも繰り返して学ぶことで、知識と技能が身に付くことを実感できます。また、先生方は知識や経験が豊富なので、頼りがいがあり、自分たちをサポートしてくれます。国家資格である技能検定の資格も取得することができて、ものづくりの楽しさを実感できます。設備も充実していて、就職先の機械と同じものが多くあり、就職活動には自信をもって挑むことができました。
加藤 果林 さん
プログラム未経験でしたが、基本から丁寧に教えていただき、座学と実習の積み重ねで少しずつ自分の成長を感じることができました。2年生のJava実習では、プロジェクトリーダーとしてグループをまとめながら、レンタルDVDシステムを完成させることができました。就職活動も親身になって相談に乗っていただき、自分に合った就職先を見つけることができました。
野村 治善 さん
電気工事科では、学科・実技を基礎から学ぶことができ、資格取得対策も充実しています。実際に私も資格を取得することができました。また、就職の対策も手厚いです。職人や電気工事に興味がある人は入校をお勧めします。
飯塚 陽司 さん
私は将来「設計も施工もできる大工」になりたいと思い入校しました。1年次は手工具、2年次は電動工具を使って、家づくりに必要な知識と技能を学んでいます。また、技能検定に合格し、技能五輪全国大会に出場しました。難解な課題に取組むことで、自身のレベルアップを実感することができました。
豊泉 智枝子 さん
人間、誰でも老いは来ますし、介護が必要な状態になります。そんな介護の仕事に興味がある方、介護の仕事を始めたいと考えているけど不安がある方は高技専で介護の勉強をしてほしいと思います。その経験は介護の仕事、地域介護を考える上で決して無駄にはならないと思います。
今井 力輝 さん
大型車の整備士になりたいと思い高技専に入校しました。車について詳しく教えてもらえるので、学んだ内容を活かして休日は自分の車を整備しています。積極的に実習できる環境ですので、一緒に整備士を目指しましょう。
自分の適性を確かめたくてセンターに入校しました。能力に合わせた指導が受けられ、様々な作業等を身に付けることができました。また、新たな自分も発見でき、将来の夢に向け自信を持つことができました。皆さんも自分の可能性を信じ、センターでチャレンジしてみてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください