ページ番号:27153

掲載日:2022年3月31日

ここから本文です。

2年コース・1年コースの応募方法について

2年コース・1年コース募集日程と応募方法

入校までの流れ

  1. 入校願書を手に入れる
  2. 必要事項を記入する
  3. 写真を2枚貼り付ける
    撮影3か月以内、正面脱帽無背景で上半身を撮影、縦4cm×横3cm
  4. 収入証紙を貼り付ける
    2,200円分の埼玉県収入証紙
    ※収入印紙ではありませんのでご注意ください。
  5. 入校願書を入校を希望する高等技術専門校に直接提出するか郵送する
  6. 入校試験を受験する
    受験場所は、入校を希望する各高等技術専門校です。
  7. 合格発表を確認する
    受験した各高等技術専門校において合格発表の日から3日間(休日を除く)掲示します。
    また、全ての受験者に郵送で結果を通知します。

入校願書の配布場所

職業能力開発センター、各高等技術専門校、県内公共職業安定所、
ヤングキャリアセンター埼玉、県産業人材育成課(県庁内)など
なお、郵送も可能ですので、県産業人材育成課へ電話(048-830-4598)
またはa4590@pref.saitama.lg.jpまでお問い合わせください。

下記の入校願書のダウンロードをクリックするとダウンロードができます。

入校願書のダウンロード(PDF:501KB)

※両面印刷(A4)してお使いください。

埼玉県収入証紙の購入場所

県内の方

埼玉県内ファミリーマート(一部の店舗を除く)、埼玉りそな銀行各支店の窓口、各県税事務所、各市町村の会計担当課所(さいたま市を除く)などで購入できます。

埼玉県収入証紙の販売場所一覧

県外の方などで窓口で購入できない方

郵送による購入ができます。

詳しくはこちらをご覧ください。→出納総務課ホームページ「よくある質問」 

入校願書の提出方法

  • (1)新規学卒者の方
    中学校、高等学校、短大、大学等を卒業見込みのかたは、入校を希望する各高等技術専門校に直接提出するか郵送してください。
    ※直接提出する場合、受付は午前8時30分から午後5時15分までです。(土・日曜日、祝日は除く)
  •     ※郵送の場合は簡易書留で受付期間内必着とします。
  •     ※提出された入校願書等は、受験の有無及び合否にかかわらず返却いたしません。
  •  
  • (2)新規学卒者以外の方
    住所地を管轄する公共職業安定所で「入校願書」に受付印の押印を受けた後、入校を希望する各高等技術専門校へ直接提出するか、郵送してください。
    ※直接提出する場合、受付は午前8時30分から午後5時15分までです。(土・日曜日、祝日は除く)
  •     ※郵送の場合は簡易書留で受付期間内必着とします。
  •     ※提出された入校願書等は、受験の有無及び合否にかかわらず返却いたしません。

募集期間

令和5年度生の募集日程

区分

受付期間

選考日

合格発表日

入校日

推薦選考
(注1)

令和4年10月3日(月曜日)~10月11日(火曜日)

10月14日(金曜日)

10月19日(水曜日)

令和5年4月10日(月曜日)

一般選考
1次募集

令和4年10月3日(月曜日)~11月2日(水曜日)

11月8日(火曜日)

11月11日(金曜日)

2次募集
(注2)

令和4年11月15日(火曜日)~12月9日(金曜日)

12月14日(水曜日)

12月19日(月曜日)

3次募集
(注2)

令和5年1月6日(金曜日)~1月23日(月曜日)

1月26日(木曜日)

1月31日(火曜日)

(注1)推薦選考は、自動車整備科を除く2年コース、1年コースで実施します。(実施する訓練科については各校にお問い合わせください。)また、推薦による募集定員は、各訓練科とも定員のおおむね5割以内です。
(注2)2次募集、3次募集以降については、直前の募集で定員に満たなかった訓練科について実施します。
※応募者多数の場合、面接試験が後日になる場合があります。

訓練科の一覧

2年コースの訓練科

訓練科

設置校

募集定員

訓練期間

対象者

入校月

機械制御システム科

中央校

25人

2年

概ね30歳までの方

(ただし、自動車整備科は

高等学校卒業(見込み)以上)

4月

情報制御システム科

中央校

25人

自動車整備科

熊谷校

25人

春日部校

25人

建築科

熊谷校

20人

空調システム科

中央校

25人

川口校

30人

情報処理科

川口校

30人

 

1年コースの訓練科

訓練科

設置校

募集定員

訓練期間

対象者

入校月

金属加工科

川越校

20人

1年

年齢不問

4月

春日部校

20人

電気工事科

川越校

30人

電気設備管理科

春日部校

30人

秩父分校

20人

木工工芸科

川越校

30人

お問い合わせ

産業労働部 産業人材育成課 総務・職業訓練推進担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎5階

ファックス:048-830-4853

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?