トップページ > しごと・産業 > 雇用 > 職業訓練 > 高等技術専門校-学卒者・求職者向けの職業訓練 > 高等技術専門校-訓練生の募集
ページ番号:27169
掲載日:2023年1月31日
ここから本文です。
〈令和5年4月入校生(短期コース)の募集〉
機械科(デュアルシステム)※追加募集
募集日程:1月6日(金曜日)~2月6日(月曜日)
サービス実務科※追加募集
募集日程:1月6日(金曜日)~2月7日(火曜日)
〈令和5年4月入校生(2年コース・1年コース)の募集〉
2年コース
機械制御システム科、情報制御システム科、自動車整備科、建築科、情報処理科、空調システム科※追加募集
1年コース
金属加工科、電気工事科、電気設備管理科、木工工芸科※追加募集
募集日程:2月1日(水曜日)~2月17日(金曜日)
訓練科 | 主な習得技術 | 実施校(募集定員) | 対象者 | コース | 訓練期間 |
---|---|---|---|---|---|
ビル管理科 | ビルの空調、電気、給排水設備等の運転及び設備管理技術 | 川口校(30人) | 年齢不問 | 短期 | 6か月 |
介護サービス科 | 介護計画の立案から実践に至るまでのプロセス、認知症、一部の医療的ケアなどの知識・技能(介護福祉士実務者研修修了証書) | 秩父分校(20人) | |||
職域開発科 | 精神・発達障害者の自立に向けて、職場において必要とされる基本的な技能 | 職能センター(5人) | 精神・発達障害のあるかた | ||
機械科 (デュアルシステム) |
自動車や船舶、鉄道車両、航空宇宙、医療関連機器などの部品の設計(CAD)や加工(マシニングセンタ、NC旋盤、フライス盤、汎用旋盤など)技術 | 川口校(4人) 熊谷校(4人) |
おおむね55歳未満のかた | 1年 | |
サービス実務科 | 知的障害者の自立に向けて、職場において必要とされる基本的な技能 | 職能センター(2人) | 知的障害のあるかた |
訓練科 | 受付期間 | 選考日 | 合格発表日 | 入校日 |
---|---|---|---|---|
ビル管理科 | 1月6日(金曜日)~2月6日(月曜日) | 2月9日(木曜日) | 2月14日(火曜日) | 4月10日(月曜日) |
介護サービス科 | ||||
職域開発科 | ||||
機械科(デュアルシステム) | ||||
サービス実務科 | 1月6日(金曜日)~2月7日(火曜日) | 2月10日(金曜日) | 2月15日(水曜日) |
2年コースの訓練科
訓練科 | 主な習得技術 | 実施校(募集定員) | 対象者 | コース | 訓練期間 |
---|---|---|---|---|---|
機械制御システム科 | 工作機械による切削加工、NC加工プログラム、CAD製図、精密測定、機械保全、品質管理に関する知識・技能 | 中央校(15人) | おおむね30歳までのかた ※自動車整備科は高等学校卒業(見込み)以上 |
2年コース | 2年 |
情報制御システム科 | 電子回路の設計製作及び組込み系プログラミング、コンピュータ制御システムに関する知識・技能 | 中央校(8人) | |||
自動車整備科 | 自動車の車検整備から故障診断までの幅広い整備技法の習得及びHV・EV等の最新技術に対応できる知識・技能 | 熊谷校(3人) | |||
建築科 | 大工道具の取扱い、家屋の製図・施工技術 | 熊谷校(5人) | |||
情報処理科 | プログラミング及びシステム設計・ネットワーク技術に関する知識・技能 | 川口校(1人) | |||
空調システム科 | 空調設備の施工・点検・整備作業、CADによる設備設計製図に関する知識・技能 |
中央校(6人) |
1年コースの訓練科
訓練科 | 主な習得技術 | 実施校(募集定員) | 対象者 | コース | 訓練期間 |
---|---|---|---|---|---|
金属加工科 | 板金組立・溶接作業及びコンピュータシステムによる精密板金機器操作の基礎技術 | 川越校(15人) 春日部校(15人) |
年齢不問 | 1年コース | 1年 |
電気工事科 | 電気工事士として必要な知識・技能 | 川越校(8人) | |||
電気設備管理科 | 電気設備、消防設備、空調設備等の施工・点検・保守管理及び電気工事に関する知識・技能 | 秩父分校(16人) 春日部校(7人) |
|||
木工工芸科 | 木工品の工作及び木工器具の取扱い技術 | 川越校(10人) |
一般選考
受付期間 | 選考日 | 合格発表日 | 入校日 |
---|---|---|---|
2月1日(水曜日)~2月17日(金曜日) | 2月22日(水曜日) | 2月28日(火曜日) | 4月10日(月曜日) |
高等技術専門校をご覧ください。
職業訓練の入校願書・パンフレット等をご覧ください。
「修了生からのメッセージ」をご覧ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください