トップページ > 新型コロナ関連の症状でお困りの方へ
ページ番号:205394
掲載日:2023年5月8日
ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5類に移行した後も、ウイルスがなくなるわけではありません。症状があり感染の不安がある、陽性になった、陽性かもしれない、などのお困りの方は以下をご確認ください。
体調不良時は外出を控え安静にしてください。
発熱等でお困りの場合は、受診可能な診療・検査医療機関を検索いただくか、県コロナ総合相談センターに連絡してください。受診に迷う場合もご相談ください。
医療機関をお探しの方は、埼玉県指定 診療・検査医療機関検索システムをご利用ください。
令和5年5月8日からは、基本的に医療費の自己負担額が生じます。医療費の公費負担については以下をご覧ください。
埼玉県コロナ総合相談センター
看護師が常駐し、24時間電話相談できます。
電話 0570-783-770
FAX 050-8887-9553(聴覚障がいの方)
令和5年5月8日から、療養期間の考え方が変わりました。
・個人の判断を尊重
・発症から5日間経過かつ症状軽快後24時間経過までは外出を控えることを推奨
・発症から10日間が経過するまではマスク着用や高齢者などハイリスク者との接触を控えることを推奨
詳しい考え方、同居ご家族の考え方などについては以下をご覧ください。
・外出自粛要請
・濃厚接触者の特定
・陽性者登録、健康観察、パルスオキシメーターの貸与
・ホテル療養
※療養証明についてはこちらをご覧ください。
後遺症外来を実施している医療機関の情報や受診にあたっての流れや目安、セルフチェックシートなどが確認できます。
※ワクチン接種後の副反応については、こちらのページとなります。
ウイルスがなくなるわけではありません。流行状況に気を付けながら、換気、手洗いなど基本的な感染防止対策を継続しましょう。
また、あらかじめ抗原定性検査キットや解熱剤を備蓄しておきましょう。
抗原定性検査キットの購入については、こちらのページとなります。
重症化予防のため早めにワクチン接種をしましょう。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください