トップページ > 健康・福祉 > 医療 > 感染症情報 > 感染症情報(疾患別) > 新型コロナウイルス感染症-埼玉県の新型コロナ情報- > 医療機関の受診・相談窓口
ページ番号:205394
掲載日:2025年9月18日
ここから本文です。
新型コロナに関する医療機関の受診や相談窓口についての情報です。
まずは、医療機関の受診をご検討ください。令和6年4月からは幅広い医療機関での受診が可能となっているため、電話や検索システムでのご案内は行っておりません。
発熱等がある場合は、かかりつけ医やお近くの医療機関の受診をご検討ください。
「医療情報ネット」で場所や診療科目・時間などのさまざまな条件から、医療機関を検索することができます。
医療情報ネット(厚生労働省のページ)(別ウィンドウで開きます)
各市町村の休日や夜間の急病の際に利用できる医療機関(休日夜間急患センター・在宅当番医)については、次のページをご覧ください。
診療時間や診療内容などを確認したうえで、受診してください。
後遺症外来を実施している医療機関の情報や受診にあたっての流れや目安、セルフチェックシートなどが確認できます。
ワクチン接種後に心配な症状がありましたら、まずは接種医またはかかりつけ医に相談しましょう。
接種後の副反応や有害事象について、お医者さんに行くべきか迷ったら埼玉県救急電話相談窓口(#7119)にご相談ください。
・電話 0120-995-956
・受付日時 午前9時~午後5時 *土日祝日、年末年始を除く
・ワクチンの接種方法や予約方法について お住まいの市町村にお問合せください。
市町村相談窓口
・ワクチンの安全性・効果等に関することについては、各ワクチンメーカーのお客様相談窓口等へお問合せください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください