ページ番号:205394

掲載日:2025年9月18日

ここから本文です。

医療機関の受診・相談窓口

新型コロナに関する医療機関の受診や相談窓口についての情報です。

1.体調不安や発熱などの症状がある場合

まずは、医療機関の受診をご検討ください。令和6年4月からは幅広い医療機関での受診が可能となっているため、電話や検索システムでのご案内は行っておりません。

医療機関の受診

発熱等がある場合は、かかりつけ医やお近くの医療機関の受診をご検討ください。
「医療情報ネット」で場所や診療科目・時間などのさまざまな条件から、医療機関を検索することができます。

医療情報ネット(厚生労働省のページ)(別ウィンドウで開きます)

お医者さんに行くべきか迷ったら

       埼玉県救急電話相談

  • 看護師常駐・24時間受付
  • 急な病気やけがの際に、家庭での対処方法や医療機関の受診の必要性について、看護師が電話で相談に応じます。
    電話  #7119   または048-824-4199  (ダイヤル回線・IP電話・都県境でご利用の場合)

休日夜間救急センター・在宅当番医

各市町村の休日や夜間の急病の際に利用できる医療機関(休日夜間急患センター・在宅当番医)については、次のページをご覧ください。
診療時間や診療内容などを確認したうえで、受診してください。

休日・夜間の急病などのときの医療機関

新型コロナ後遺症が疑われる症状があるとき

後遺症外来を実施している医療機関の情報や受診にあたっての流れや目安、セルフチェックシートなどが確認できます。

コロナワクチン接種後の副反応

ワクチン接種後に心配な症状がありましたら、まずは接種医またはかかりつけ医に相談しましょう。
接種後の副反応や有害事象について、お医者さんに行くべきか迷ったら埼玉県救急電話相談窓口(#7119)にご相談ください。

2.相談窓口のご案内

予防接種、感染症全般についての相談

  • 感染症・予防接種相談窓口(厚生労働省)
    子宮頸がん予防(HPV)ワクチンを含む予防接種、インフルエンザ、性感染症、その他感染症全般について

・電話 0120-995-956
・受付日時 午前9時~午後5時 *土日祝日、年末年始を除く
・ワクチンの接種方法や予約方法について   お住まいの市町村にお問合せください。
    市町村相談窓口
・ワクチンの安全性・効果等に関することについては、各ワクチンメーカーのお客様相談窓口等へお問合せください。

生活にお困りの方の相談

関連リンク

お問い合わせ

保健医療部 感染症対策課 企画担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎4階

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?