ページ番号:3379
掲載日:2023年4月10日
ここから本文です。
薬務課では、いわゆる「健康食品」による健康被害の防止、医薬品医療機器等法違反の未然防止するため、次のとおり注意喚起を行っています。
健康被害を防ぐために、次のことに留意してください。
ダイエット用食品の摂取によると疑われる重篤な健康被害(死亡、肝障害、甲状腺機能障害など)が多数発生しています。このようなダイエット用食品と称しているものの中には、原材料表示からはわからない成分を使用している製品があります。ダイエット用食品を購入される際は、潜在的なリスクがある場合があることを認識し、こうした被害の発生状況、公表された製品名に注意してください。ダイエット用食品を摂取されて、健康状態を害されたと思われる場合は、早期にお近くの医療機関で受診されることをお勧めします。また、保健所において、相談窓口を設置しておりますので御利用ください。
製品名・症状・被害報告人数等についての詳細は厚生労働省ホームページをご覧ください。
安易に医薬品や健康食品を個人輸入して使用することは、とても危険です。
「MDクリニックダイエット」、「ホスピタルダイエット」(タイ製のやせ薬)や、「OxyELITE Pro(オキシエリートプロ)」と称される製品については、これまで、死亡事例を含む重篤な健康被害が報告されております。健康被害が発生するおそれがありますので、このような製品を入手して服用しないでください。また、服用により体調異常が現れた場合には、直ちに服用を中止し、医療機関を受診するとともに、最寄りの保健所に御相談ください。
埼玉県内での事例
その他の情報
いわゆる健康食品に係る危害及びトラブルの未然防止を図るとともに、県内の健康食品取扱事業者の皆様に関係法令の御理解を深めていただくため、以下のとおり講習会を開催いたします。
健康食品取扱事業者の皆様におかれましては、いわゆる健康食品の表示・広告等の作成にあたり、参考としてください。
本講習会は、新型コロナウイルス感染症の影響により、集合形式の講習会ではなく収録した動画の限定配信により行います。
動画の視聴にあたっては、限定配信のため開催通知に記載しているURLから直接アクセスしてください。
開催通知をお持ちでない方は、薬務課販売指導担当(a3620-14@pref.saitama.lg.jp)あてメールによりお問い合わせください。
1. 配信期間
令和5年1月27日(金曜日)から令和5年2月24日(金曜日)まで
2. 開催方法
「埼玉県限定公開セミナー動画チャンネル」を活用した動画配信
3. 講習内容
令和4年度健康食品取扱事業者等講習会
(1) 食品表示法に基づく食品表示制度の概要(衛生事項に関する表示)【食品安全課】
(2) 食品表示法に基づく食品表示制度の概要(品質事項に関する表示)【農産物安全課】
(3) 食品表示法(保健事項)、健康増進法(虚偽誇大表示の禁止)の制度の概要【健康長寿課】
(4) 「いわゆる健康食品」と医薬品医療機器等法による規制について【薬務課】
(5) 景品表示法(不当表示、事業者が講ずべき措置)について【消費生活課】
4. 受講にあたってのお願い
上記に掲載しているパンフレット『「健康食品」を製造・販売する事業者の皆さんへ』を、必ずお手元にご用意ください。
また、以下の点についてご留意ください。
5. 講習会に関する質疑について
お送りいただいた質疑は、担当課から回答をさせていただきます。
※メールの件名は、以下のようにご記載ください。
(事業者名)健康食品取扱事業者等講習会に関する質疑
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください