ページ番号:68376
掲載日:2022年4月27日
ここから本文です。
「強度行動障害支援者養成研修(基礎研修・実践研修)」は、強度行動障害を有する者に対し、適切な支援を行う職員や適切な支援計画を作成することが可能な職員の育成を目的としています。平成28年度から当該研修について、研修事業者を指定し実施することにしました。
※研修事業者の指定申請については、障害者支援課地域生活支援担当にご相談ください。
厚生労働省の運営要領の一部改正に伴い、県の研修実施要綱が改正されました。
令和3年4月1日以降に開催する研修については、新カリキュラムに基づく研修を実施する必要があります。
新カリキュラムをよく確認の上、指定申請をおねがいします。
また、様式の改正に伴い提出書類の押印は不要となりました。
(新)埼玉県強度行動障害支援者養成研修実施要綱(PDF:159KB)
(旧)埼玉県強度行動障害支援者養成研修実施要綱(PDF:149KB)
新旧対照表(PDF:80KB)
(新)実施要綱別紙1(強度行動障害支援者養成研修カリキュラム)(PDF:90KB)
(旧)実施要綱別紙1(強度行動障害支援者養成研修カリキュラム)(PDF:112KB)
新旧対照表(PDF:137KB)
(新)埼玉県強度行動障害支援者養成研修事業指定事務取扱要綱(PDF:185KB)
(旧)埼玉県強度行動障害支援者養成研修事業指定事務取扱要綱(PDF:181KB)
新旧対照表(PDF:101KB)
(新)事務取扱要綱様式集(申請書や変更届はこちら)(ワード:31KB)
(旧)事務取扱要綱様式集(ワード:39KB)
新旧対照表(PDF:476KB)
(参考)国通知
令和2年5月20日付け障発0520第1号「強度行動障害支援者養成研修事業の実施について(運営要領)」の一部改正について(新旧対照表)(PDF:507KB)
強度行動障害支援者養成研修事業の実施について(運営要領)(改正後全文)(PDF:313KB)
埼玉県で指定を行った強度行動障害支援者養成研修事業者の一覧をご案内しています。お申し込み、お問い合せ等は、各事業者へ直接ご連絡ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください