ページ番号:168178
掲載日:2022年4月13日
ここから本文です。
令和4年度サービス管理責任者等更新研修の開催については、詳細が決まり次第お知らせします。
有限会社プログレ総合研究所 埼玉県障害福祉従事者等研修事業担当
〒330-0846 埼玉県さいたま市大宮区大門町3-88 逸見ビル1階
電話番号:048-640-4401 ※通常回線
048-871-6196 ※臨時回線 11月14日まで
FAX番号:048-640-4408
メールアドレス:s-shougai@omiya-fukushi.co.jp
ウェブサイト:プログレ総合研究所URL http://www.omiya-fukushi.co.jp
平成31年4月の国が示す研修制度の見直しに伴いサービス管理責任者等更新研修が新設されました。
平成30年度以前にサービス管理責任者等研修を受講された方も含めて、今後もサービス管理責任者等として
引き続き従事される方は5年間に一度、この研修を受けていただくことが必要となります。
なお、平成30年度以前に相談支援従事者初任者研修(講義部分)及びサービス管理責任者等研修を修了した方は、
令和5年度末までに更新研修を修了しないとサービス管理責任者等の資格を満たさなくなります。
厚生労働省告示第百九号(PDF:192KB)(サービス管理責任者)
厚生労働省告示第百十号(PDF:148KB)(児童発達支援管理責任者)
(令和3年3月31日をもってサービス管理責任者の特区は廃止されます)
※ 応募期限は、令和3年11月16日(火曜日)です。
11月16日午後5時までに電子申請入力を完了し、提出資料を郵送してください。
書類郵送は11月16日の消印有効です。
※ 応募者が多数の場合には、埼玉県内の事業所にお勤め及びその予定のかたを優先します。
※ 本研修の修了証書は研修の修了を証明するものであって、サービス管理責任者等として
必要な経歴等を証明するものではありませんのでご留意ください。
※サービス管理責任者等とは、サービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者を指します。
※令和3年度の当研修は、有限会社プログレ総合研究所に委託して実施します。
当研修は1日日程となっています。
(「サービスの質の向上と人材育成のためのスーパービジョンに関する講義及び演習」は省略します)
講義及び演習(1日間)9時30分~16時30分(予定)
日程 | 研修日 | 研修時間 |
演習A日程 | 令和3年12月14日(火曜日) |
9:30~16:30 (うち昼食時間1時間) |
演習B日程 | 令和3年12月17日(金曜日) | |
演習C日程 | 令和4年1月18日(火曜日) | |
演習D日程 | 令和4年1月21日(金曜日) | |
演習E日程 | 令和4年2月22日(火曜日) | |
演習F日程 | 令和4年2月25日(金曜日) |
次の実施要領等をご一読の上、応募してください。
応募期限は令和3年11月16日(火曜日)です。
(1)実施要領(PDF:257KB)(別ウィンドウで開きます)
(2)研修受講決定の優先順位について(PDF:110KB)(別ウィンドウで開きます)
(3)サービス管理責任者等更新研修について(PDF:87KB)(別ウィンドウで開きます)
上記資料「実施要領」7応募要領により申請してください。
申込の手順は、1電子申請を行い、2資料を郵送する、となります。
1 電子申請
下記プログレ総合研究所のホームページにて「受講申込・推薦書(様式第1号)」の内容を申請してください。
(様式第1号の郵送提出は不要です)
※通知書類等への記載及び研修で使用するオンライン学習システムへの登録は電子申請に入力された標記で行います。
書類は、入力された事業所の住所に発送しますので、正しく入力してください。
2 下記書類を郵送する
プログレ総合研究所のホームページにてダウンロードできる以下の様式を送付してください。
〇修了証書等の写し
○令和3年度埼玉県サービス管理責任者等更新研修受講申込・推薦確認書
○チェックリスト
○氏名が変わったことが分かる書類(該当者のみ)
〇本人確認書類の写し(該当者のみ)
〇令和元年度に送付した不受講通知の写し(該当者のみ)
郵送先
〒330-0846
埼玉県さいたま市大宮区大門町3-88 逸見ビル1階
有限会社プログレ総合研究所 埼玉県障害福祉従事者等研修事業担当
※「サービス管理責任者等研修更新研修書類在中」と朱書きしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください