ページ番号:84197
掲載日:2022年3月23日
ここから本文です。
県では、令和4年度埼玉県障害福祉従事者等研修事業の企画提案競技(プレゼンテーション及び質疑応答)を実施します。
※令和4年3月10日事業委託先候補事業者選定委員会による審査の日程を修正しました
(1)事業名
埼玉県障害福祉従事者等研修事業
企画提案競技への参加に当たっては、「埼玉県障害福祉従事者等研修事業委託に係る企画提案競技実施要綱(PDF:261KB)(別ウィンドウで開きます)(※令和4年3月10日修正)」を熟読してください。
(2)業務内容
「埼玉県障害福祉従事者等研修事業委託仕様書(PDF:256KB)(別ウィンドウで開きます)」のとおり。
(3)委託期間
契約締結日から令和5年3月31日まで
令和4年2月28日(月曜日) 企画提案競技説明会の実施 企画提案書の受付開始
令和4年3月2日(水曜日) 質問の受付締切り
令和4年3月4日(金曜日) 質問への回答
令和4年3月9日(水曜日) 企画提案書の提出期限
令和4年3月18日(金曜日) 事業委託先候補事業者選定委員会による審査
(1)日時
令和4年2月28日(月曜日)午前10時30分から午前11時30分まで
(2)場所
埼玉県職員会館B01(職員会館地下1階)
さいたま市浦和区高砂3丁目14-21
(3)説明会への参加申込み
ア 申込事項
企画提案競技説明会への出席を希望する場合、任意の様式に次の事項を記載し申し込むこと。
(ア) 法人の名称
(イ) 説明会出席者の役職名・氏名
(ウ) 連絡先の電子メールアドレス・電話番号
イ 申込方法
電子メール又はファックス
ウ 申込期限
令和4年2月25日(金曜日) 午後3時
エ 申込先
埼玉県福祉部障害者支援課 総務・市町村支援担当
電話 048-830-3319
ファックス 048-830-4783
電子メールアドレス a3300-08@pref.saitama.lg.jp
(1)質問の提出方法
ア 提出書類
質問書(様式5)(ワード:32KB)(別ウィンドウで開きます)
イ 提出方法
(ア) 持参、ファックス、電子メールのいずれかとする。
(イ) 電話による質問には応じない。
ウ 受付期限
令和4年3月2日(水曜日)午後3時まで
エ 提出先
埼玉県福祉部障害者支援課 総務・市町村支援担当
電話 048-830-3319
ファックス 048-830-4783
電子メールアドレス a3300-08@pref.saitama.lg.jp
(2)質問に対する回答日時
令和4年3月4日(金曜日) 午後5時
(1)提出書類
別添「企画提案書作成要領(PDF:125KB)(別ウィンドウで開きます)」を参照の上、次の書類を提出すること。
ア 企画提案提出書(様式1)(ワード:32KB)(別ウィンドウで開きます)
イ 企画提案書(様式任意)
ウ 事業進行予定表(様式任意)
エ 事業実施体制調書(様式2)(ワード:36KB)(別ウィンドウで開きます)
オ 同種事業実績調書(様式3)(ワード:39KB)(別ウィンドウで開きます)
カ 会社概要書(様式4)(ワード:32KB)(別ウィンドウで開きます)及び会社パンフレット等
キ 参考見積書(様式任意)
(2)提出方法
持参又は郵送
(3)提出期限
令和4年3月9日(水曜日)午後3時
(4)提出先
埼玉県福祉部障害者支援課 総務・市町村支援担当
〒330-9301 さいたま市浦和区高砂3-15-1
令和4年度埼玉県障害福祉従事者等研修事業の企画提案競技の結果、有限会社プログレ総合研究所が委託先候補事業者として決定されました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください