ページ番号:24554
掲載日:2025年10月14日
ここから本文です。
| 図書表紙 | 図書名・著者等 | 出版社 | 内容紹介・対象 | |
|
1 |
![]() |
いえができるよ バイロン・バートン/作 なかがわちひろ/訳 |
好学社 |
原っぱにショベルカーや大工さんがやってきて工事を始めます。色々な大工道具を使って床や屋根を作ります。みんなでペンキを塗ってできあがり。そこに黄色いトラックがやってきましたよ。家を建てる工程がシンプルに描かれ読み終わると満足感が得られます。 【乳幼児向け】 |
|
2 |
![]() |
まる! 得田之久/作 北村人/絵 |
童心社 |
ぱんださんが体を、まる!とまるめたよ。すると、ねこさんやさかなさんなど、色々な生きものたちも、まねしてまるくなった。今度は、ぼくもまねして…まる!親子で一緒にまるまって遊びたくなる楽しい赤ちゃん絵本です。 【乳幼児向け】 |
| 3 | ![]() |
コーギーちゃんはおねむです エリン・ヘッグ/作 ひさやまたいち/訳 |
評論社 |
おねむのコーギーちゃん。ねむりたいだけなのに、どこへ行っても「そこ どいて」と、言われてしまいます。困ったコーギーちゃんは、お家のなかをウロウロ。コーギーちゃんが安心して休めるところは、どこでしょうか? 【乳幼児向け】 |
| 4 | ![]() |
おせち 内田有美/文・絵 満留邦子/料理 三浦康子/監修 |
福音館書店 |
「おせち」って知ってる?新しい年をお祝いする料理なんだ。えびを食べて、なが~く生きられますように。ぶりやさわらを食べて、立派に大きくなりますように。おせち料理には、たくさんの願いがこめられているんだ。きみは、どの料理が好きかな? 【乳幼児向け】 |
| 5 | ![]() |
ゆきのこえ おーなり由子/文 はたこうしろう/絵 |
講談社 |
朝、男の子が目覚めると雪が積もっています。散歩にでて雪を踏んで歩くとき、枝の雪を掃うとき、いろいろな「ゆきのこえ」が聞こえます。男の子の楽しげな様子と雪の動きを表現するオノマトペが詩的でセンス・オブ・ワンダーが感じられる絵本です。 【乳幼児向け】 |
| 6 | ![]() |
かみさま、いっしょうのおねがい! といよしひこ/作 |
国土社 |
こんなとき、「一生のお願い」をつかいたくなるなと、思わず納得してしまう場面がたくさんあります。自分だったらどんなときに使うかな・・・。と「ぼく」と比べながら読むと楽しめる一冊です。 【小学校1・2年生向け】 |
| 7 | ![]() |
ビビさんとゾウ レザ・ダルバンド/作 せなあいこ/訳 |
評論社 |
ビビさんのペットのゾウを大切に思うお話です。周りから何を言われても、大切なものを守ろうとする優しい気持ちが伝わってきます。「周りと違うことは、わるいことではない」と考えることができる一冊です。 【小学校1・2年生向け】 |
| 8 | ![]() |
いちかちゃん いとうみく/作 中田いくみ/絵 |
くもん出版 |
周りの友達と、ペースがちょっと違う「いちかちゃん」のお話です。うっかりやさんのいちかちゃんは、いつも何を考えながら過ごしているのでしょう?自分のお友達を思い浮かべながら、それぞれの良さを再発見するきっかけにしてもらいたい一冊です。 【小学校1・2年生向け】 |
| 9 | ![]() |
シロツメクサはともだち 鈴木純/著 |
ブロンズ新社 |
シロツメクサはこうなっているの!?と新しい発見ができる写真絵本です。素敵な写真がたくさんあって、普段なら見逃してしまうようなシロツメクサの変化が分かります。この本を読んで、近くに生えているシロツメクサを確かめたくなる一冊です。 【小学校1・2年生向け】 |
| 10 | ![]() |
いのちをまもる じゅういのしごと1 どうぶつ園のじゅういの一日 東武動物公園/監修 |
小峰書店 |
動物のお医者さんである、獣医のお仕事が詳しく分かる一冊です。動物が元気に過ごせるように、どんなことをしているのか、たくさんの写真を見ながら、詳しくわかります。動物を大切に思う獣医さんの一日を覗いてみましょう。 【小学校1・2年生向け】 |
| 11 |
|
スポーツノンフィクション 夢を持つ、夢中になる、 あとはかなえるだけ 車いすテニス小田凱人 秋山英宏/文 |
Gakken |
パリ・パラリンピックで金メダルを勝ち取った車いすテニスの小田凱人選手。どんな時でも夢をもち、夢中になり、努力と挑戦を続けるその姿はまさにヒーローのよう―。夢や希望に向かって一歩を踏み出すための勇気をもらえる一冊。 【小学校3・4年生向け】 |
| 12 |
|
タケシのせかい 室井滋/文 長谷川義史/絵 |
アリス館 |
パパの部屋にある、秘密の箱。こっそりタケシが開けてみると、そこには手紙が入っていた。タケシの世界、友達のヒカルくんやミカちゃんの世界、音楽の先生・ベンちゃんの世界…。いろいろな人の世界について考えてみて、見えてきた自分の世界とは? 【小学校3・4年生向け】 |
| 13 | ![]() |
雪女とヒミツのやくそく 西村さとみ/作 ao/絵 |
国土社 |
雪女なんているわけないと思っていた圭太は、スキー教室の吹雪の中で、不思議な女の子に出会う。それを見ていたコーチは女の子のことを雪女の子・雪ん子だと言うが・・・。雪女伝説は本当なのか?圭太が巻き込まれた不思議な出来事を描いた物語。 【小学校3・4年生向け】 |
| 14 | ![]() |
しょうこをつかめ! コレラのなぞをといた 医者ジョン・スノウ デボラ・ホプキンソン/文 ニック・ヘンダーソン/絵 福本友美子/訳 |
光村教育図書 |
1854年の夏。ロンドンのブロード街をおそい、何百人もの命をうばった伝染病コレラ。当時、その原因は「におい」だと考えられていた。しかし、ジョン・スノウはちがった。点と点をつなぐような推理と、証拠を追及するその行動力で掴んだ、真の原因とは―。 【小学校3・4年生向け】 |
| 15 | ![]() |
あるジャム屋の話 安房直子/文 伊藤夏紀/絵 |
あすなろ書房 |
森の中の小さなジャム屋。ジャムの味はとびっきりなのに、ちっとも売れず、頭を抱えている。そんなある夜、自分の作ったジャムを紅茶に入れて飲んでいる鹿と出会う。その鹿はしゃべることができ―。ジャム屋と鹿の交流を描いた心温まるファンタジー。 【小学校3・4年生向け】 |
| 16 | ![]() |
犬を飼ったら、おおさわぎ!1 トイプードルのプリンセス? トゥイ・T・サザーランド/作 相良倫子/訳 |
徳間書店 |
10歳のロージーは、かわいいものが好きな女の子。家で飼う犬種は、4人の兄全員が納得するよう家族会議で決定した。ロージーは念願のトイプードルを飼えることになったが…。元気な子犬と共に生活しながら、絆を深めていく家族の様子を描いた心温まる物語。 【小学校5・6年生向け】 |
| 17 | ![]() |
ティーンズ文学館 白い虹を投げる 吉野万理子/作 黒須高嶺/絵 |
Gakken |
同じ野球チームで頑張っていた、小学6年のヤヤと葉央。葉央と転校したヤヤは、メールでのやりとりで互いを励まし合い、うまくいかない野球や人間関係など、さまざまな問題にも前向きに取り組むようになる。人の心をつなぐ、キャッチボールを通した友情物語。 【小学校5・6年生向け】 |
| 18 | ![]() |
銀樹 森埜こみち/著 日下明/絵 |
アリス館 |
家族をなくしたシンは、朽葉の里の薬師と共に山奥で生活することになる。ある日、都の薬師が秘薬を求めてやってくる。「銀樹」、それは銀色に輝く小さな木。銀樹のような木があったら、人はどう生きるだろう。人間模様を描いた感動あふれるファンタジー。 【小学校5・6年生向け】 |
| 19 | ![]() |
ラッキーボトル号の冒険 クリス・ウォーメル/作・絵 柳井薫/訳 |
徳間書店 |
乗っていた船が嵐で難破し、10歳の少年ジャックは、ひとり小さな島に流れ着く。そこの島には大男ロビンソンと巨大なカメだけが住んでいた。海賊、宝探し、魔法、脱出サバイバル、そして友情。ハラハラドキドキ、夢中になれる奇想天外の海洋冒険ストーリー。 【小学校5・6年生向け】 |
| 20 | ![]() |
きみだけの幸せって、なんだろう? 10才から考えるウェルビーイング 前野マドカ/著 |
WAVE出版 |
「幸せ」とは何か?一時的な幸せではなく、長く続く幸せ=ウェルビーイングな状態でいるには、どうしたらいいか?4つのカギ、10の質問で、自分だけの幸せを見つける秘訣をわかりやすく教えてくれる。さあ、きみも一緒に幸せを見つける力をつけよう! 【小学校5・6年生向け】 |
| 21 | ![]() |
17シーズン 巡るふたりの五七五 百舌涼一/著 |
講談社 |
五・七・五の音数に導かれる世界に強く影響を受けた主人公の音々は句会を通して、自分の心を表現し、それを表していくことに惹かれていく。俳句と出会った少女の心溢れる感性豊かな物語。 【中学生向け】 |
| 22 | ![]() |
はなしをきいて 決戦のスピーチコンテスト マギー・ホーン/著 三辺律子/訳 |
理論社 |
自分の気持ちに声をあげる勇気をもてなかった時に、人はきっかけ一つで大きく変われる―理不尽なこと、不安なこと、心配なこと全てを、このスピーチに込めて魂の叫びをエネルギッシュに描き切った物語。 【中学生向け】 |
| 23 | ![]() |
かんばんのないコーヒーや かめおかあきこ/作 |
ほるぷ出版 |
古本と一緒に珈琲を楽しめるお店を開いていたオオカミくん。ある日、いい匂いのする“かんばんのない” コーヒーやさんに入り、マスターのクマに出会う。そこからオオカミくんの美味しいコーヒーを入れるための“頑張り”が始まる。 【中学生向け】 |
| 24 |
|
15歳の昆虫図鑑 五十嵐美怜/著 ゲレンデ/装画 柏大輔/挿画 |
講談社 |
昆虫好きの転校生が様々な悩みを抱えたクラスメイトと関わっていく中で、昆虫もその多様性の中で生き抜いていることを教えていく。自分らしく生きることの大切さを温もりのある文で伝えてくれる。 【中学生向け】 |
| 25 | ![]() |
光の粒が舞いあがる 蒼沼洋人/著 |
PHP研究所 |
人は誰かと出会ったり、憧れたりすることで勇気をもらったり、自分と向き合ったりすることの大切さを教えてもらえる。ボクシングを通して二人の少女が自分とは何者なのかを見つけ、爽快に過ごす青春物語。 【中学生向け】 |
| 26 | ![]() |
牛乳から世界がかわる 酪農家になりたい君へ 小林国之/著 |
農山漁村文化協会 |
牛乳を切り口に、酪農の現状はもちろん、経済や環境問題などのテーマも、農業経済学を専門とする著者が解説する。酪農の現場を訪ねる「実践編」は必見。牛を愛する酪農家の思いとは―。酪農家を目指す人はもちろん、牛乳を飲む全ての人に捧げる一冊。 【高校生・青年向け】 |
| 27 | ![]() |
宇宙はなぜこんなにうまくできているのか 村山斉/著 |
集英社 |
太陽はなぜ燃えつづけていられるのか?ブラックホールとは?私たちを囲む宇宙の疑問に様々な視点から答える物理・化学入門。ケプラーやニュートンから相対性理論、量子論まで、難しい数式なしで著者が易しく解説してくれます。 【高校生・青年向け】 |
| 28 | ![]() |
隣人のうたはうるさくて、 ときどきやさいしい 白尾悠/著 |
双葉社 |
煩わしくなることもあるかもしれないけれど、誰かと繋がって生きていくことは、そんなに大変でも嫌なことでもない。むしろ、その良さを知ってしまったら、引越してなお時々遊びに来てしまうほど。こんな場所があったら住みたいと思わせてくれる優しい物語。 【高校生・青年向け】 |
| 29 | ![]() |
よむよむかたる 朝倉かすみ/著 |
文藝春秋 |
叔母の喫茶店を引き継ぎ、超高齢者読書会と関わることになった青年、やっくん。人生の重みを感じさせる個性的な読書会は波瀾万丈で、参加したくなること間違いなし! 【高校生・青年向け】 |
| 30 | ![]() |
注文に時間がかかるカフェ たとえば「あ行」が苦手な君に 大平一枝/著 |
ポプラ社 |
吃音を理由に夢を諦めたくない。「注文に時間のかかるカフェ」は、そんな思いから始まった。この取組は、人々に勇気と感動を与え、今も活動の輪を広げている。取組の発起人である奥村安莉沙氏への取材を中心に、自身と向き合い成長する人々を追った。 【高校生・青年向け】 |
| 乳幼児向け |
|
| 小学校1・2年生向け | |
| 小学校3・4年生向け | |
| 小学校5・6年生向け | |
| 中学生向け | |
| 高校生・青年向け |
掲示資料(全6枚)(PDF:1,533KB)(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください