ページ番号:272631
掲載日:2025年9月22日
ここから本文です。
平成8年度から県内在住の小学生とその保護者の方を対象に「水源わくわくセミナー」を開催しています。
群馬県吾妻郡長野原町を訪問し、埼玉県の水源の一つである八ッ場ダムを見学して、その役割や地元の方々の苦労を理解していただくととともに、プロサッカーチームの浦和レッズによるサッカー入門教室を通じて、地元の小学生との交流を図ることを目的としたセミナーです。 また今年は新たに群馬県のプロサッカーチームであるザスパ群馬にもご協力をいただきました。
今年度は7月23日(水曜日)、24日(木曜日)の1泊2日で開催しましたので、その概要を紹介します。
期日:令和7年7月23日(水曜日)から7月24日(木曜日)
場所:八ッ場ダム及び周辺施設(群馬県吾妻郡長野原町)
参加者:埼玉県内の小学生(27人)とその保護者(25人)、群馬県長野原町内の小学生(18人) 合計70人
主催:埼玉県、埼玉県企業局
協力:浦和レッドダイヤモンズ(株)、(株)ザスパ、国土交通省利根川ダム統合管理事務所、群馬県、長野原町
|
7月23日(水曜日) |
10時20分 八ッ場ダム管理支所「なるほど!やんば資料館」受付開始 11時00分 八ッ場ダム 説明、ダム見学 13時30分 町民広場集合(昼食は各自※長野原町立長野原中学校ランチルームなど) ※悪天候であったため、八ッ場屋内運動場で実施 14時30分 上下流交流会
16時45分 八ッ場屋内運動場 出発 ※長野原町(北軽井沢)の宿泊施設へ |
|---|---|
|
7月24日(木曜日) |
8時15分 宿泊施設を出発 9時00分 上下流交流会(長野原町町民広場)
12時00分 終了 |

「なるほど!やんば資料館」の施設で、
国土交通省利根川ダム統合管理事務所の方から、
八ッ場ダムについて説明をいただきました。

普段は見られないダムの内部も見学させていただきました。

実際にダムを見学しながら説明していただきました。

すぐ近くから見る放水はすごい迫力です。

2班に分かれてダムの見学です。
それぞれ記念撮影を行いました。

ダムの底部から見上げるとその大きさを感じられます。
浦和レッズとザスパ群馬のコーチ陣によるサッカー入門教室やクイズ大会を開催しました。 いずれも埼玉県の子どもたちと長野原町の子どもたちと合同での開催です。

開会式です。長野原町長も参加していただき、
ご挨拶をしていただきました。

集合写真をとりました。その後はサッカー教室です。
毎年、浦和レッズのコーチの皆様に行っていただきますが、
今年は新たに群馬県のプロサッカーチームのザスパ群馬の
コーチの皆様にもご協力をいただきました。

サッカー教室が始まりました。
1日目は天候が悪かったので屋内運動場
(八ッ場屋内運動場)で行いました。

コバトンなど、マスコット-キャラクターも
応援に来てくれました。

コーチの皆さんがいろいろな練習メニューを
用意して行っていただきました。

左端から浦和レッズのレディア、埼玉県のコバトン、
さいたまっち、長野原町のにゃがのはら。

2日目のサッカー教室が始まりました。
2日目は天候も良く、屋外運動場(長野原町町民広場)で
行いました。

後半はより実戦的な練習を行いました。

楽しかった2日間のサッカー教室も終わりです。
一緒に練習してくれた相手やコーチに感謝です。

サッカー教室の後はクイズ大会です。

今日も熱心に練習を行ってもらいました。
コーチの皆さんはとても親切に教えてくれます。

コーチの皆さん、子どもたちと、かなり本気でのプレー。

子どもたちが練習している間、保護者の方に、
浦和レッズのコーチ(落合キャプテン)から
講話をいただきました。

長野原町と埼玉県の子どもたちで協力して答えを決めていきます。

コーチの皆さんもクイズに挑戦。
子どもたちにアドバイスしていただきました。
ザスパ群馬のマスコット(ザスパンダ)もクイズに挑戦!

クイズ大会での景品は浦和レッズとザスパ群馬の
グッズをプレゼント。 (コーチとの記念写真も)
みんながコーチへの感謝の気持ちを寄せ書きに書いてくれました。

閉会式にコーチの皆さんへ寄せ書きをプレゼントしました。