ページ番号:136613
掲載日:2024年3月14日
ここから本文です。
平成8年度から、県内在住の小学生とその保護者の方を対象に「水源わくわくセミナー」を開催しています。このセミナーは八ッ場ダムの建設が進められている群馬県吾妻郡長野原町を訪問し、八ッ場ダムの役割や地元の皆様の苦労などを理解していただくとともに、サッカー教室を通じて地元の小・中学生との交流を図ることを目的としています。
今年度は、7月31日(火曜日)・8月1日(水曜日)の1泊2日で開催しましたので、その概要を紹介します。
3 交流会(浦和レッズハートフルクラブのサッカー入門教室等)
|
7月31日(火曜日) |
8時50分 川越駅・熊谷駅を出発 11時40分 八ッ場ダム見学(なるほど!やんば資料館、ダム建設現場等) 13時00分 昼食(長野原町立東中学校「ランチルーム」) 13時45分 上下流交流会(長野原町町民広場)
17時20分 長野原町(北軽井沢)の宿泊施設へ到着 |
|---|---|
|
8月1日(水曜日) |
6時30分 朝食 8時15分 宿泊施設を出発 9時00分 上下流交流会(長野原町町民広場)
※保護者の方は落合キャプテンの講話 12時00分 長野原町町民広場を出発 12時40分 浅間火山博物館(昼食及び見学) 16時50分 川越駅・熊谷駅到着 |

国土交通省関東地方整備局八ッ場ダム工事事務所の御協力をいただき、八ッ場ダムの見学を行いました。さっそく八ッ場ダムの事業について説明を受けます。

ダムコンクリートの材料となる石に思い出を刻む「メモリーストーン」。メッセージを書いています。

参加者全員でダム本体の右岸天端より建設中のダム本体を間近に見学しました。

ダム本体は、計画の約7割の高さまで立上っています。
なるほど!やんば資料館のページへ (国土交通省関東地方整備局利根川ダム統合管管理事務所ホームページ)
浦和レッズハートフルクラブによるサッカー入門教室やクイズ大会を開催しました。いずれも埼玉県の子ども達と長野原町の子ども達と合同チームで開催です。
サッカー入門教室は小学1年生と2年生の低学年グループ、小学3年生と4年生の中学年グループ、小学5年生と6年生の高学年グループに分かれて実施しました。

サッカー入門教室が始まります。

最初はボールを使ってウォーミングアップ。

ボールに慣れてきたかな?周りの子供たちも真剣な眼差しです。

練習も本格化してきました。

1日目の終盤、ミニゲームを行っています。

教室の最後には、仲間にきちんとあいさつします。

長野原町と埼玉県の子供たちが一緒に問題の答えを考えています。

みんな正解できたかな?

今年お世話になったコーチ陣。右から宮沢コーチ、永井コーチ、西川コーチ、盛田コーチ、伊藤コーチ、落合キャプテン、鰺坂さんです。

練習が始まりました。ウォーミングアップの様子です。

シュートの練習をしています。

コーチの指導のもと、適切に水分補給しています。
1日目と同様に、2日目も猛暑です。普段の長野原町は涼しいのですが…


|
最後は試合、練習の成果は出たかな? |

子どもたちが練習している間、保護者の方は、落合キャプテンから講話をいただきました。


|
楽しかったサッカー教室が終了。コーチから一人一人に修了証が手渡されます。 |

コーチから講評をいただきました。

サイン会の様子。コーチからサインととも一人一人に声がかけられます。

参加者全員で記念撮影。保護者の方も入っていただきました。
サッカー入門教室終了後、バスで移動し、浅間火山博物館を見学しました。

最後の目的地である浅間火山博物館に到着。昼食のお弁当を食べた後、浅間火山博物館を見学しました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください