ここから本文です。
ページ番号:252688
掲載日:2025年5月12日
県内の大学生や短大生に県政や県議会への関心を高めてもらうことを目的として、大学生等と県議会議員との意見交換会を開催します。
県内の大学生や短大生が県議会で一般質問を傍聴し、その後、県議会議員と社会課題等についてグループ形式で意見交換を行います。
実施日時 | 内容 | |
1日目 | 令和7年9月下旬から10月上旬 | 一般質問の傍聴(1時間程度) |
2日目 | 令和7年10月10日(金曜日)17時から(予定) | 県議会議員との意見交換(120分程度) |
埼玉県議会議事堂における一般質問の傍聴が困難な場合は、議会ホームページにおけるライブ中継や録画中継の視聴対応も可能です。
埼玉県議会議事堂(さいたま市浦和区高砂3-15-1)
応募対象者
県内の大学、短期大学に在学する学生20名程度
*県内の大学・短期大学に在籍する教員(教授・准教授等)又は職員を代表者とし、県内の大学・短期大学に在籍する学生2人以上で組織されたグループとする。
*応募者多数の場合は抽選、過去に参加実績がない方を優先とする。
応募書類
応募期間
令和7年5月12日(月曜日)~6月27日(金曜日)【必着】
応募方法
電子メール、郵送又は持参
応募先
埼玉県議会事務局 政策調査課 広報担当
〒330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号
電話:048-830-6257
E-mail:a6250-03@pref.saitama.lg.jp
より詳しい内容はこちらからご覧いただけます。
令和6年度意見交換会の開催結果(令和6年10月11日)
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください