埼玉県議会 県議会トップ画像

本会議及び予算特別委員会の生中継・録画中継をご覧になれます。

会議録の内容を、検索したい言葉や発言者などで検索できます。

ここから本文です。

ページ番号:269812

掲載日:2025年7月4日

令和7年6月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(内沼博史議員)

埼玉県西部地域5市(所沢市・飯能市・狭山市・入間市・日高市)への防災庁設置にかかる国への要望について

Q 内沼博史 議員(自民)

国が進めている防災庁の設置について、西部地域5市で国に対して、強固で安定した地盤であること、首都圏中央連絡自動車道の狭山日高インターチェンジなどもあり、主要高速道路とのアクセスに優れていること、自衛隊入間基地があり、物資及び人員の輸送に優れていること、多様な防災関係機関との連携に優れていること、埼玉医科大学国際医療センター等防災時の医療体制に優れていることの5点を理由として、6月9日に要望活動を行い、同日、大野知事にも要望活動を行いました。5市の市長の連名で要望書を提出し、小谷野県議を中心に、5市の県議会議員も超党派で同席させていただきました。
当圏域に防災庁が設置されることは、埼玉県においても防災・減災体制の更なる強化につながり、県民の安心・安全な暮らしに大きく貢献すると考えますが、大野知事の御見解をお伺いいたします。

A 大野元裕 知事

議員お話しのとおり、埼玉県西部地域は、強固で安定した地盤を有し、首都圏中央連絡自動車道により高速道路とのアクセスが良好で、物資及び人員の輸送に優れていると認識しております。
首都圏に位置し、広域幹線道路網が充実した交通の要衝であり、比較的自然災害が少ないという本県の優位性を生かし、防災庁が県内に設置されることは、本県の防災力の強化にも資すると考えます。
国では、6月6日の防災立国推進閣僚会議において、防災庁設置の基本的な方向性、防災庁が推進すべき主な取組が示されたところですが、立地場所については示されておりません。
内閣官房防災庁設置準備室に確認をしたところ、現時点では、「防災庁を地方に設置するか」、「設置場所を公募するか」、「どのような機能を持たせるか」など、未定と聞いております。
今後、私自らも、安心・安全な埼玉県を強調しつつ、国に対して防災庁の県内設置を要望するとともに、引き続き国の動きをしっかりと確認し、市町村の皆様の防災庁設置に向けた取組を支援してまいります。

 

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。
  • 氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字がある場合、第1・第2水準の漢字で表記しています。 

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?