トップページ > 埼玉県議会トップ > 定例会・臨時会 > 定例会概要 > 平成30年9月定例会 > 9月28日(金曜日) > 板橋智之(自) > 平成30年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(板橋智之議員)

埼玉県議会 県議会トップ画像

ここから本文です。

ページ番号:138718

掲載日:2021年10月11日

平成30年9月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(板橋智之議員)

JR東川口駅へのホームドアと防風雨壁の設置について

Q   板橋智之   議員(自民

この質問は2回目でありますが、前回の質問後、JR東日本は本年3月6日、東京圏におけるホームドアの整備促進について、これまで70駅のホームドア整備を計画し、既に32駅の整備を進め、今後、整備対象駅を拡大するとともに整備のペースアップを図り、現時点からおおむね15年程度、2032年度末までに東京圏在来線の主要路線全駅に整備していくこととしますと発表しました。
かねてより、1日の利用者数が10万人以上の駅を優先しながら、国及び地方公共団体の協力を得ながら進めているのが現状であります。ホームドアについては多額の費用と長い工期が課題とされておりますが、最近ではスマートホームドアといってドア部分をフレーム構造として軽量、簡素化などを図り、工期の短縮を図ることで設置工事費等を低減できるタイプや、車両のドア位置に応じてホームドアの開く位置の変更が可能なタイプなど、新たなタイプが開発されているようです。
さて、県内JRの駅の利用者数ランキングを調べたところ、10万人以上の利用者がいるJRの駅でホームドアの整備着手がなされていない駅が4駅ありました。その中には、南越谷や北朝霞といった武蔵野線の駅が含まれています。利用者が両駅とも14万人を超えています。私の地元であるJR東川口駅は、県内JR駅の利用者数ランキング15位で、1日に約7万人の利用者がいます。首都圏の主要路線である武蔵野線の中でも利用者数が多い南越谷から北朝霞間のホームドア整備を早急に進めるべきと考えます。
次に、防風雨壁についてです。
JR東川口駅のホームは、東西方向の高架島式であります。したがって、雨と風が強いときにホームに出ると傘が十分に機能せず、電車が到着すると直前まで階段や改札口付近で待機し、電車が到着すると利用者が急いで駆け込み乗車して、非常に危険な状態があります。ホームドアに続いての整備が望まれております。
そこで質問ですが、JR東川口駅に安全対策としてのホームドアの設置を、その後に防風雨壁も設置していただきたいと考えます。企画財政部長の御見解をお伺いします。

A   砂川裕紀   企画財政部長

まず、JR東川口駅のホームドアの設置についてでございます。
県では、JR東日本をはじめとする鉄道事業者に対して、ホームドアについて、整備計画のある駅はできる限り早期の整備を、また、整備計画のない駅は早期の整備計画の策定を行うよう要望してまいりました。
議員お話しのとおり、本年3月6日には、JR東日本から、ホームドアの整備対象駅を拡大する方針が示されました。
この方針では、これまで整備計画のなかった武蔵野線を含む東京圏在来線の主要路線の330駅においてホームドアを整備していくこととされております。
このため、県といたしましては、東川口駅を含む県内の駅について、早期にホームドアが整備されるよう、引き続きJR東日本に働き掛けを行ってまいります。
次に、防風雨壁の設置についてでございます。
武蔵野線は大部分が高架構造となっているため、沿線市から各駅のホームにおける風雨対策について要望が出されております。
県では、地元市からの要望を踏まえ、風よけの整備や待合室の設置などについてJR東日本に要望しているところでございます。
JR東日本では、新たに防風雨壁を設置する場合、構造の補強が一般的には必要であり、多額の費用を要すると想定され、具体的な整備計画は現在のところ策定できていないとのことでございます。
東川口駅は議員お話のとおり、高架構造の島式ホームとなっていることから、風雨の影響を受けやすい状況となっております。
また、駅の利用者数は10年前に比べ約24%増えており、武蔵野線の島式ホームの駅の中では、県内で2番目に利用者数の多い駅となっております。
県といたしましては、地元川口市の要望も踏まえ、引き続き、駅利用者の安全確保と快適な駅環境の実現に向けまして、JR東日本にしっかりと要望してまいります。

 

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課 広報担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?