ページ番号:235053

掲載日:2023年9月27日

ここから本文です。

令和5年度の植物日記

令和5年9~10月の植物

ようやく秋の気候がやってきました。

秋の七草も5種類確認できました。

  • フジバカマ

濃いピンク色をした小さい蕾が集まっているフジバカマ。

このフジバカマには、アサギマダラという蝶の一種が好んで訪れます。

アサギマダラは台湾や東南アジアから日本にやってくるようです。

  • ススキ

斜面に生え広がるススキ。

  • オミナエシ

秋の七草であるオミナエシ。小さく黄色い花が集まっている。

  • キキョウ

紫色のキキョウ。アップ写真。

今年のキキョウは最後の一輪になってしまいました。

  • ハギ

細く枝垂れる枝に、内側が白色で外側が紫色のハギの花。

 

令和5年6~7月の植物

初夏にはアジサイ以外にも様々な花を観察することができました。

 

  • キキョウ:開花時期7月上旬

園内のエントランス広場内の花壇で見ることができました。

キキョウ。紫色の花が開花している。

 

  • ヤマユリ:開花時期7月中旬

数は多くないですが園内各所に自生しています。

ヤマユリ。大人の手のひらサイズの大きな花を咲かせている。

 

  • ヤブラン:開花時期7月中旬

園内遊歩道で見ることができます。

ヤブラン。多数の花が穂状に並んでいる。

令和5年4~5月の植物

春から初夏には桜やツツジが園内を賑わせていますが、他にも山野草など様々な植物たちが園内を賑わせています♪

 

  • フデリンドウ
  • 陽当たりの良い芝生などに咲く小さな花です。

薄水色のフデリンドウ、いくつかの花弁が集まるように咲いている

 

  • ジュウニヒトエ

明るい雑木林に群生しています。

花が重なって咲く姿を十二単に見立てたのが由来だそうです。

青白い花が筒状になって咲いているジュウニヒトエ

 

  • ユウゲショウ

午後遅くに開花して、艶っぽい花色を持つことからこの名前がついたそうです。

花びら4枚で薄ピンク色のユウゲショウ

 

  • ノアザミ

紫に近い濃いピンク色のノアザミ

 

  • シャクナゲの仲間

ツツジのような花の赤色の西洋シャクナゲ、別名バルカン  真っ赤な西洋シャクナゲ、ツツジの花に似ている

 

  • ウツギの仲間

漏斗状の薄ピンク色のタニウツギ  漏斗状の濃いピンク色のウツギ

 

  • 桜の実

赤と黒のたくさん実った桜の実

 

  • キショウブ

キショウブ、たくさん咲いている

 

  • ヘビイチゴ

真っ赤なヘビイチゴ、3個

 

  • アヤメ

アヤメ、草原に二つ並んでいる

 

  • アマドコロ(甘野老)

地下茎がヤマイモに似ていて、甘いことからその名が付いたそうです。

アマドコロ。スズランに似ているが、より大きい。奥にはニッコウキスゲ。

 

  • キスゲの仲間

草原にたくさんの黄色いキスゲの仲間が咲いている

お問い合わせ

環境部 秩父環境管理事務所  

郵便番号368-0042 埼玉県秩父市東町29番20号 埼玉県秩父地方庁舎2階

ファックス:0494-23-6679

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?