トップページ > 県政情報・統計 > 県概要 > 組織案内 > 環境部 > 環境部の地域機関 > 秩父環境管理事務所 > 美の山(みのやま)公園【美の山国民休養地】 > いきもの情報 > 令和5年度の植物日記
ページ番号:235053
掲載日:2023年9月27日
ここから本文です。
ようやく秋の気候がやってきました。
秋の七草も5種類確認できました。

このフジバカマには、アサギマダラという蝶の一種が好んで訪れます。
アサギマダラは台湾や東南アジアから日本にやってくるようです。



今年のキキョウは最後の一輪になってしまいました。

初夏にはアジサイ以外にも様々な花を観察することができました。
園内のエントランス広場内の花壇で見ることができました。

数は多くないですが園内各所に自生しています。

園内遊歩道で見ることができます。

春から初夏には桜やツツジが園内を賑わせていますが、他にも山野草など様々な植物たちが園内を賑わせています♪

明るい雑木林に群生しています。
花が重なって咲く姿を十二単に見立てたのが由来だそうです。

午後遅くに開花して、艶っぽい花色を持つことからこの名前がついたそうです。








地下茎がヤマイモに似ていて、甘いことからその名が付いたそうです。

