トップページ > 健康・福祉 > 医療 > 救急・急病 > 令和7年度新規事業に係る医療機関の募集について

ページ番号:266149

掲載日:2025年7月9日

ここから本文です。

令和7年度新規事業実施に係る医療機関の募集について

 県では救急医療体制の強化を図るため、今年度、新たに「75歳以上の搬送困難患者救急受入体制強化事業」及び「夜間小児初期救急受入体制整備事業」の2つの事業を実施します。事業の実施に当たり、御協力いただける医療機関を以下のとおり募集いたします。

75歳以上の搬送困難患者救急受入体制強化事業

事業実施の目的

 救急搬送人員数は年々増加しており、それに伴って75歳以上の搬送困難患者*も増加し、搬送困難患者全体の約7割を75歳以上の高齢者が占めています。 *救急搬送された患者のうち、重症以上で医療機関への受入照会が4回以上になった患者

 そこで、救急搬送が困難となっている75歳以上の重症救急患者の受入体制を強化し、円滑な搬送・受入につなげます。

事業概要

 75歳以上の重症救急患者の積極的な受入れを意思表示した医療機関が、75歳以上かつ重症の救急患者を救急隊からの受入要請1回目から3回目までに受け入れた件数に応じて1件当たり8,000円を補助

募集の概要

事業名

75歳以上の搬送困難患者救急受入体制強化事業

応募条件

県内全救急告示医療機関のうち、あらかじめ75歳以上の重症救急患者の積極的な受入れを意思表示した医療機関であること。

応募方法・提出先

  • 応募方法

 別紙「75歳以上の重症救急患者の積極的な受入れに関する宣誓書兼事業計画書(様式第1号)」を記入の上、下記担当宛に提出

 別紙 「75歳以上の重症救急患者の積極的な受入れに関する宣誓書兼事業計画書(様式第1号)」(エクセル:16KB)

 別紙_記載例(エクセル:17KB)

※様式中「令和7年度受入目標(人)」欄については、資料「令和7年度受入目標設定シート.xls」をもとに記入してください。

 資料「令和7年度受入目標設定シート.xlsx」(エクセル:82KB)

  • 提出先

 埼玉県保健医療部医療整備課地域医療対策担当

 E-mail:a3530-12@pref.saitama.lg.jp

受付期間

 随時

結果について

 公募の結果、決定した事業実施医療機関を本HPにて公開します。

 なお、事業実施医療機関には別途事業者決定通知書を送付いたします。

(参考)事業実施要綱等

 ・75歳以上の搬送困難患者救急受入体制強化事業_説明資料(PDF:736KB)

 ・75歳以上の搬送困難患者救急受入体制強化事業_実施要綱(PDF:55KB)

 ・75歳以上の搬送困難患者救急受入体制強化事業補助金_交付要綱(PDF:125KB)

夜間小児初期救急受入体制整備事業

事業実施の目的

 現状、小児の救急搬送については軽症患者が約86%を占めています。小児の軽症患者を診る休日夜間急患センターは市町村によって診療体制が異なりますが、約93%が23時までで診療を終了しているため、深夜帯の軽症患者の診療体制が整っていない状況です。そのため、本来初期救急で対応すべき患者が小児二次輪番病院等の二次救急医療機関へと搬送されています。

 そこで、深夜帯の小児初期救急患者の受入体制を整備し、入院が不要な軽症患者に24時間対応できる体制を構築することで、小児二次輪番病院等の負担を軽減し、入院が必要な中等症以上の患者が迅速に受け入れられる体制を整備します。

事業概要

 小児の初期救急患者の受入れを行う拠点医療機関を、小児二次輪番体制とは別に新たに県全域で2か所整備し、夜間(22時から翌8時の深夜帯)の診療体制を構築する

公募概要

事業名

 夜間小児初期救急受入体制整備事業

応募条件

  • 救急告示医療機関もしくは夜間の小児初期救急患者の受け入れ実績がある医療機関
  • 夜間の小児初期救急患者を診療する体制を確保できる医療機関
  • 小児救急医療施設運営事業を実施する医療機関(小児二次輪番病院、小児救急医療拠点病院)ではないこと。※小児二次輪番病院や小児救急医療拠点病院の負担軽減を目的とする事業であるため。

応募方法・提出先

  • 応募方法

 別紙応募申請書を記入の上、下記担当宛に提出

 別紙 応募申請書(エクセル:30KB)

  • 提出先

 埼玉県保健医療部医療整備課地域医療対策担当

 E-mail:a3530-12@pref.saitama.lg.jp

受付期間

 令和7年7月22日(火)17時 まで

結果について

 事業実施医療機関には別途事業者決定通知書を送付いたします。

(参考)事業実施要綱等

 ・夜間小児初期救急受入体制整備事業_説明資料(PDF:638KB)

 ・夜間小児初期救急受入体制整備事業_実施要綱(PDF:102KB)

 ・夜間小児初期救急受入体制整備事業補助金_交付要綱(PDF:202KB)


お問い合わせ

保健医療部 医療整備課 地域医療対策担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎4階

ファックス:048-830-4802

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?