ページ番号:129035
掲載日:2022年4月7日
ここから本文です。
知事の免許を受けて、医師、歯科医師又は看護師の指示を受けて、傷病者若しくはじょく婦に対する療養上の世話又は診療の補助を行うことを業とする資格「准看護師」の取得試験のご案内です。
※令和3年度の試験は終了しました。
1.日時 令和4年2月6日(日曜日)13時30分~16時(13時着席)
2.会場 受験票に記載して、後日お知らせします。
※会場の変更には応じられませんので、あらかじめご了承ください。
令和3年10月15日(金曜日)付け願書希望部数照会にご回答ください。願書の配布について別途ご案内いたします。
※埼玉県内の養成所を卒業された方で、卒業された養成所から願書を受け取れない方は、次の2の方法により願書の請求をしてください。この場合は、埼玉県外に在住されている場合も願書請求の電話予約を受け付けます。
(ア) 准看護師養成所・看護師養成所(県内、県外は問いません。)を卒業された方(既卒の方)
(イ) 埼玉県外の准看護師養成所・看護師養成所を卒業見込みの方
(ウ) 厚生労働大臣又は埼玉県知事から受験資格認定を受けた方
これらに該当する方で、埼玉県准看護師試験の願書を希望される場合は、次のとおり願書の電話予約、願書請求をしてください。
【電話予約、請求方法】※願書の電話予約は終了しました。
(1)予約受付期間 令和3年11月10日(水曜日)から11月19日(金曜日)まで(土日祝日除く) 9時から17時まで
※この期間以外の予約は一切受け付けません
(2)予約受付連絡先 埼玉県准看護師試験センター 0120-169-726
(3)願書請求方法
次の(a)~(c)を同封し、下記の請求先に送付してください。
(a)A4サイズが入る返信用封筒(角形2号)(あて先を明記し、140円分の切手を貼付したもの)
(b)メモ用紙(「准看護師試験願書希望・氏名・電話番号・生年月日」を記入)
(c)住民票(願書申請日から6ヶ月以内のもの)
※埼玉県内の養成所を卒業されている方は、住民票の提出は不要です。
請求先 〒343-8691 新越谷郵便局 私書箱第1号 埼玉県准看護師試験センターあて(11月26日(金曜日)必着)
【注意点】
〇予約は個人単位のみです。1回の予約電話で複数の予約には応じません。
〇この予約受付連絡先では、埼玉県外在住の方(埼玉県に住民登録がない方)の予約は受け付けません。(埼玉県内の養成所を卒業されている場合を除く。)
〇予約がない方からの願書請求には一切応じません。
〇願書請求時に提出された住民票は、願書送付の際にお返しします。
※令和3年度の願書配布は、希望数が収容人員等に達したため、終了しました。
そのため、上記1、2に該当しない埼玉県外在住の方への願書の配布は行いません。
1.提出期間 令和3年12月6日(月曜日)から12月10日(金曜日)まで(当日消印有効)
2.提出方法 簡易書留で郵送
3.郵送先 〒343-8691 新越谷郵便局 私書箱第1号 埼玉県准看護師試験センター
※学校又は養成所を通して提出してください。個人で願書を入手した場合は、個人単位で申請してください。
4.問合せ 埼玉県准看護師試験センター 0120-169-726
6,900円(埼玉県収入証紙にて納付してください。)
埼玉県収入証紙は、県内の市役所(さいたま市を除く。)、町村役場、県庁(第二庁舎地下1階のファミリーマート)、埼玉りそな銀行県内各支店等で販売しています。
※埼玉県収入証紙の郵送販売には時間を要します。郵送販売で購入される場合は時間に余裕をもって購入してください。
1.日時 令和4年3月8日(火曜日)午前10時から午後5時まで
2.場所 埼玉県本庁舎1階南側エレベーター前に合格者の受験番号を掲示します。
※合格者には合格証書を郵送します。
外国の看護師学校養成所を卒業した方、又は外国で看護師免許に相当する免許を受けた方が対象です。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください