ページ番号:247052

掲載日:2024年2月7日

ここから本文です。

【電子納付】介護支援専門員証交付申請【再研修】(9号)

この申請は以下の方が対象になります。

  • 介護支援専門員再研修修了後に介護支援専門員証の交付を申請する方
  • 介護支援専門員の業務(居宅介護支援事業所の管理者のみの業務を行う場合など、介護支援専門員であることが前提となる業務を含む)に就くためには、有効な期間の介護支援専門員証の交付を受けている必要があります。
  • 実務研修修了後に登録のみを行い、介護支援専門員証の交付を受けないまま5年を経過した方や、過去に介護支援専門員証の交付を受けて、更新をしないまま有効期限を経過した方は、再研修を修了した上で、この申請手続きを行うことにより介護支援専門員証の交付を受けることができます。
  • 電子納付での申請は、1「埼玉県電子申請・届出サービス」にて電子申請と電子納付を完了後、2に記載の必要添付書類を、埼玉県あてに配達の確認できる方法(特定記録郵便や簡易書留など)で送付してください。 
  • 「電子申請・電子納付」完了後、2に記載されている必要添付書類の郵送が必要となります。

      ※2の必要添付書類の郵送が無い場合は、証交付の手続ができません。十分ご注意ください

申請の手順(1電子納付, 2必要添付書類を郵送

「埼玉県電子申請・届出サービス」にて電子申請・電子納付

以下のHPから、電子申請・電子納付手続を完了してください。

【再研修】 介護支援専門員証交付申請書(手数料3,200円)(様式第9号)

【マニュアル】電子申請・届出システムによる介護支援専門員証交付申請(9号再研修)の方法について(PDF:2,465KB)(別ウィンドウで開きます)

必要添付書類を郵送

介護支援専門員証交付申請(再研修)郵送書類送付書

    この書類に必要事項をご記入の上、添付書類に同封してください。

    <郵送書類送付書  記入例>(PDF:432KB)

介護支援専門員証の原本(写真付きのもの)又は介護支援専門員登録証明書(A4判と携帯用)

  以前に介護支援専門員証(写真付きのもの)又は介護支援専門員登録証明書(A4判と携帯用)の交付を受けた方は必要です。

  現在お持ちの介護支援専門員証は返納いただき、有効期限を更新した介護支援専門員証を送付します。

写真(3cm×2.4cm)2枚

  同じ写真を2枚送付してください。

 1枚はお送りする新しい介護支援専門員証に貼付します。

  • カラー・白黒いずれも可
  • スナップ写真は不可
  • 写真の裏面に、介護支援専門員番号・氏名を記入
  • 交付申請前 6か月以内 に撮影したもの
  • 無帽、無背景で正面、上三分身のもの

住民票

  • 個人番号(マイナンバー)・住民票コードの記載されていないもの
  • 申請日から3か月以内に発行されたもの
  • コピー不可
  • 本人情報のみで、本籍・続柄を省略したもので構いません。

   ※埼玉県内に住所がある方で、1の電子申請手続において、「住基ネット利用の合意」記入欄でチェックを入れられた方は、住民票の添付は不要です。

戸籍抄本

登録されている氏名を変更された方のみ必要です。(過去3か月以内に交付されたもの)※コピー不可

送付先

〒330-9301
埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1
埼玉県福祉部高齢者福祉課介護支援専門員担当あて

※封筒表面に、赤字で『介護支援専門員関係書類在中』と記入してください。

※必要書類は折り入れて、定型封筒で送付してください。介護支援専門員登録証明書についても折り入れて構いません。

※配達の確認できる方法(特定記録郵便や簡易書留など)で送付してください。

お問合せについて

介護支援専門員のお問合せの多くは個別性が高く、詳細を伺いながらお答えをする必要があります。
お手数でも土日祝日を除いた8時30分から17時15分までにお電話でお問合せくださるようお願いいたします。


お問い合わせ

福祉部 高齢者福祉課 介護人材担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎1階

ファックス:048-830-4781

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?