トップページ > くらし・環境 > 環境・エコ > 自然環境 > みどりの再生(緑の保全、創出、活用) > さいたま緑のトラスト運動 > 「第26回さいたま緑のトラスト写真・動画コンクール」作品募集

ページ番号:272066

掲載日:2025年8月28日

ここから本文です。

「第26回さいたま緑のトラスト写真・動画コンクール」作品募集

結果発表は、入賞者の皆さまにのみ、令和8年1月中旬までに通知文を送付します。

入賞作品の公開は、令和8年2月初旬にHP上で行います。

募集案内

埼玉県には、武蔵野の面影を残す雑木林や見沼田圃のような首都圏にあって潤いとゆとりのある空間が数多く残っています。県では、こうした優れた自然や貴重な歴史的環境を末永く保全し、次世代に残していくため、さいたま緑のトラスト運動を推進しています。

この運動をより多くの県民の皆さまに知っていただき、緑への理解と関心を深めるため、「第26回さいたま緑のトラスト写真・動画コンクール」を開催します。

応募は、郵送やInstagram、電子申請・届出サービス(写真のみ)からでも可能ですので、奮ってご応募ください。なお、Instagramの場合は「#緑のトラストフォト2025」をつけて、投稿してください。

チラシ

チラシ(PDF:1,354KB)

募集期間

令和7年8月29日(金曜日)~12月1日(月曜日)

募集テーマ

トラスト保全地の部<写真、動画>

 緑のトラスト保全地を対象とした、緑豊かな自然環境、自然や生き物と人とのふれあい、保全管理活動の様子など。

身近な緑の部<写真>

 緑のトラスト保全地を除く、埼玉県内にある緑の風景。平地林など里山の風景、屋上・駐車場緑化、緑とのふれあいの様子など。

応募資格

どなたでも応募可能です。

※未成年者は保護者の同意を得た上で応募してください(未成年者からの応募については、保護者の同意の上で応募されたものとみなします)。

応募条件

写真、動画共通

(1)プロ、アマを問いません。

(2)テーマの趣旨に沿った内容の作品とします。

(3)本人が過去2年以内(令和5年8月以降)に撮影したもので、未発表の作品に限ります。

写真

(1)カラー写真とします。

(2)合成写真、組写真は不可とします。

 動画

(1)トラスト保全地を対象に撮影した実写のもの。

(2)1つのトラスト保全地を撮影したもの、又は複数のトラスト保全地を撮影し、映像をつなげる等の編集を行ったもの。

(3)作品は60秒以内とする。複数のトラスト保全地を撮影したものは、どのトラスト保全地を撮影したのかわかるものを映像の中に組み込むこと。

(4)データの記録媒体はCD、DVD、USBメモリ(郵送の場合)とし、ファイルの拡張子は、
mov/mpeg4/mp4/avi/wmv等のYouTubeにアップロード可能な拡張子とする。

詳細はhttps://support.google.com/youtube/troubleshooter/2888402?hl=ja

 応募方法

写真

各応募方法(郵送/Instagram/電子申請・届出サービス)につき1人4点以内、計12点までとします。

郵送部門

写真のサイズは2L判とします。写真の裏面に、撮影者氏名・年齢・職業・住所・電話番号、作品名、撮影場所及び撮影日を明記した応募用紙を貼ってください。

※応募はトラスト保全地の部、身近な緑の部の両テーマ合計で1人4点以内とします。

デジタル部門

〇Instagram

(1)御自身のアカウントを作成し、アカウントの公開をしてください。

(2)埼玉県みどり自然課公式アカウント「@saitama_midorishizen」をフォローしてください。

(3)投稿に作品名、撮影場所を明記してください。

(4)撮影した写真に、ハッシュタグ「#緑のトラストフォト2025」を付けて投稿してください。

※応募は「トラスト保全地の部」、「身近な緑の部」の両テーマ合計で1人4点以内とします。

※人物がメインの画像や複数同じような画像を応募した場合には、当該作品を受け付けないことがあります。

※1投稿につき、1画像での応募としてください。1回の投稿で複数の画像を掲載した場合には、1枚目の画像のみが審査対象となります。

※「ハッシュタグ(#)」、「2025」は半角で入力してください。

※応募作品は、みどり自然課公式アカウントでリポストすることがありますが、入賞とは一切関係ありません。

 

〇電子申請・届出サービス

(1)埼玉県市町村電子申請・届出サービスのオンライン申請手続により申請してください。

         URL:【埼玉県市町村電子申請・届出サービス】トップ:トップ

(2)「トラスト保全地の部」、「身近な緑の部」の各テーマから応募する部を選択してください。

(3)手続の案内のとおり、記載事項を入力してください。

※応募は「トラスト保全地の部」、「身近な緑の部」の両テーマ合計で1人4点以内とします。

※写真データを添付する際は、タイトルまたは番号を明記してください。

※人物がメインの画像や複数同じような画像を応募した場合には、当該作品を受け付けないことがあります。

※一度の申請で添付できるのは、100MBまでとします。

※ファイル形式はjpg/jpeg/pngとします。

動画

各応募方法(郵送/Instagram)につき1人2点以内、計4点までとします。

郵送

CD、DVDのケース等に、撮影者氏名・年齢・職業・住所・電話番号、作品名、撮影場所及び撮影日を明記した応募用紙を貼って郵送する。

※応募は1人2点以内とします。

※当日消印有効とします。

Instagram

【写真】Instagram部門と同様

※応募は1人2点以内とします。

送付及び問合せ先

埼玉県みどり自然課 ネイチャーポジティブ推進担当

〒330-9301 さいたま市浦和区高砂3-15-1

電話 048-830-3140(直通)

ファックス 048-830-4775

E-mail a3140-11@pref.saitama.lg.jp

審査

県の指定する審査員が行います。

結果発表

(1)入賞作品の発表は令和8年1月中に行います。

(2)各部門の結果については入賞者にのみ通知します

(3)デジタル部門の入賞者

〇Instagram

県みどり自然課公式アカウントからのダイレクトメッセージを受信後、必要事項を指定の方法で連絡すること。

※ダイレクトメッセージの送信から7日以内に返信がない場合や、返信の際に応募条件を満たしていないと判断された場合には、受賞は無効となります。

 

〇電子申請・届出サービス

入賞の通知をメールアドレスに通知します。

※メッセージの送信から7日以内に返信がない場合や、返信の際に応募条件を満たしていないと判断された場合には、受賞は無効となります。

表彰

入賞者には、賞状及び副賞を贈呈します。令和8年2月中に表彰式を行います(予定)。

トラスト保全地の部

写真
郵送部門

 最優秀賞(埼玉県知事賞) 1点(賞状、副賞 30,000円相当)

 優秀賞(トラスト協会理事長賞) 1点(賞状、副賞 10,000円相当)

 優良賞(トラスト協会理事長賞) 3点(賞状、副賞 5,000円相当)

 佳作(トラスト協会理事長賞) 4点(賞状、副賞 3,000円相当)

デジタル部門

 最優秀賞(埼玉県知事賞)1点(賞状、副賞 30,000円相当)

 優秀賞(トラスト協会理事長賞)1点(賞状、副賞 10,000円相当)

 優良賞(トラスト協会理事長賞)2点(賞状、副賞  5,000円相当)

動画

 最優秀賞(埼玉県知事賞) 1点(賞状、副賞 30,000円相当)

 優秀賞(トラスト協会理事長賞) 1点(賞状、副賞 10,000円相当)

身近な緑の部

写真
郵送部門

 最優秀賞(埼玉県知事賞) 1点(賞状、副賞 30,000円相当)

 優秀賞(トラスト協会理事長賞) 1点(賞状、副賞 10,000円相当)

 優良賞(トラスト協会理事長賞) 3点(賞状、副賞 5,000円相当)

 佳作(トラスト協会理事長賞) 4点(賞状、副賞 3,000円相当)

デジタル部門

 最優秀賞(埼玉県知事賞)1点(賞状、副賞 30,000円相当)

 優秀賞(トラスト協会理事長賞)1点(賞状、副賞 10,000円相当)

 優良賞(トラスト協会理事長賞)2点(賞状、副賞  5,000円相当)

入賞作品公開

入賞作品は、一定期間、展示を行います。また、写真の入賞作品はInstagramに、動画の入賞作品はYouTube・Instagramにアップロードします。

留意事項

写真、動画共通

(1)埼玉県及び(公財)さいたま緑のトラスト協会は、提供を受けた個人情報について、このコンクールの目的以外には使用しません。

(2)作品の撮影、応募等に係る一切の費用は応募者の負担となります。

(3)作品に人物が含まれる場合には、肖像権の侵害とならないよう、必ず本人の了解を得てください。

(4)応募作品に関し第三者の権利侵害が認められた場合、その他の問題が発生した場合には、主催者は一切の責任を負わず、その責任は応募者自身がすべて負うものとします。

(5)この要領に違反した場合やマナーに反する方法(樹木の伐採、立入禁止区域からの撮影等)で撮影された作品は、失格とします。入賞作品発表後に発覚した場合でも、受賞を取り消し、副賞の返還を求めることがあります。

写真

(1)入賞作品の著作権は主催者に帰属するものとし、入賞者は拡張子「JPG」で保存したデータを県に提出してください。

(2)入賞作品はトラスト運動の広報、県が実施する事業の広報等に使用することがあります。

(3)郵送部門の応募作品は返却しません。

動画

(1)応募作品の著作権は製作者である応募者に帰属します。ただし、主催者が行う次の行為について、無償での使用を了承していただきます。

   1.トラスト運動の普及啓発等のため、応募作品をそのままの状態もしくは一部編集した状態でYouTube・Instagramにアップロードを行うこと。

   2.トラスト運動の広報、イベント等において使用すること。

(2)作品内で使用する音楽等は著作権処理が必要のないものを使用するか、権利者の許可を得て使用し、許可を得たことを証明する文書等を応募の際に添付してください。

(3)応募作品は返却いたしません。

実施要領

こちらからダウンロードできます。

実施要領(PDF:211KB)

応募用紙

こちらからダウンロードできます。

応募用紙(PDF:137KB)

主催

埼玉県、公益財団法人さいたま緑のトラスト協会

昨年度の最優秀賞作品

トラスト保全地の部

郵送部門

トラスト最優秀郵送

「春の散歩道」

撮影場所:トラスト保全第8号地 高尾宮岡の景観地(北本市)

Instagram部門

トラスト最優秀インスタ

「秋探しの嵐山樹林地」

撮影場所:トラスト保全第3号地 武蔵嵐山渓谷周辺樹林地

(嵐山町)

 

身近な緑の部

郵送部門

身近な最優秀郵送

「自然の涼」

撮影場所:秩父市

Instagram部門

身近な最優秀インスタ

「春満開」

撮影場所:坂戸市

その他の入賞作品はこちらからご覧ください。

 

お問い合わせ

環境部 みどり自然課 ネイチャーポジティブ推進担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第3庁舎2階

ファックス:048-830-4775

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?