ページ番号:236021

掲載日:2023年11月9日

ここから本文です。

カーボンニュートラルSAITAMAネットワーク

 ~地球温暖化対策に取り組む市町村を支援する大学・企業等を募集します~

概要

 埼玉県では、地球温暖化対策に取り組む県内の市町村を支援するため、令和5年度に、行政、大学、企業、県民、専門家等で構成する「市町村支援ネットワーク(カーボンニュートラルSAITAMAネットワーク)」を新設し、市町村と大学、企業等との有機的な連携体制の構築等を支援します。

 network

 県は、市町村が地球温暖化対策を進めるに当たって抱える課題と、ネットワークに加入する大学・企業等が持つ解決ノウハウや専門知識・技術とのマッチングを行い、市町村の対策を支援します。

macching

(参考)市町村の課題の実例

 市の計画の内容や施策情報を市民に効果的に伝えたい
・ 事業者のカーボンニュートラルへの取組を促したい
・ 温室効果ガスの排出削減目標を達成するために有効な施策を検討したい
・ 温室効果ガス排出量を見える化したい

 本ネットワークに加入いただける大学・企業等におかれましては、県の「埼玉県電子申請・届出サービス」から、御協力いただける地球温暖化対策の分野や、その内容等について、アンケートへの御回答をお願いします。

 

募集対象

市町村の地球温暖化対策を支援していただける企業・大学・団体等

【支援例】

 ・普及啓発のための広報やイベントへの参加、協力

 ・温室効果ガスの排出削減策など地球温暖化対策に関する取組や対策の提案 など

応募方法

 以下のURLから「埼玉県電子申請・届出サービス」にアクセスし、

 御提供いただける支援内容等についてアンケートに御回答ください。

【URL】

 https://apply.e-tumo.jp/pref-saitama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=54350

アンケート回答内容の取扱いについて

 アンケートの回答内容はデータベース化し、市町村の課題等に応じて県が各市町村に情報提供(マッチング)します。なお、マッチング対象となった企業・大学等には、県からご連絡させていただきます。

 マッチング対象となった場合、ネットワーク内で実施される市町村のワークショップ等において、提案内容のプレゼンテーションや講師等を依頼する場合があります。なお、依頼内容の詳細は、案件に応じて県で個別にご相談いたします。

ワークショップ

 県では、市町村が地球温暖化対策を推進するうえでの課題を解決するため、市町村が必要とする情報の収集や他市町村や企業との連携構築を行うための場として、2種類のワークショップを設置しています。

1

①カーボンニュートラル施策研究ワークショップ

対象

 広く地球温暖化対策の施策や先進事例についての情報共有や研究を目的とするグループ

開催状況

第1回
開催日 令和5年10月27日(金曜日)、10月31日(火曜日)
参加市町村数 17
概要 こちらをクリックしてください(PDF:171KB)(※PDFファイルが開きます)
当日の様子 3

②計画策定/改定ワークショップ

対象

 地方公共団体実行計画未策定市町村や計画改正を検討しているグループ

開催状況

第1回
開催日 令和5年7月7日(金曜日)、7月10日(月曜日)
参加市町村数 17
概要 こちらをクリックしてください(PDF:177KB)(※PDFファイルが開きます)
当日の様子 WSB写真
第2回

 

開催日 令和5年9月29日(金曜日)
参加市町村数 29
概要 こちらをクリックしてください(PDF:167KB)(※PDFファイルが開きます)
当日の様子 2

 

お問い合わせ

環境部 温暖化対策課 実行計画担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第三庁舎2階

ファックス:048-830-4777

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?