トップページ > 県政情報・統計 > 広報 > 広報紙・テレビ・ラジオ・ソーシャルメディア > 広報紙「彩の国だより」 > 「彩の国だより」令和7年10月号 > 10月2日は豆腐の日 豆腐Lover
ページ番号:273143
掲載日:2025年10月1日
ここから本文です。
健康志向の高まりとともに注目され、世界でも「TOFU」の呼び名で親しまれている日本の伝統食、豆腐。原料の大豆は“畑の肉”と称されるほど、たんぱく質などの栄養が豊富。メインディッシュからスイーツまで、そのおいしさ七変化!
築100年の古民家で味わう、珠玉の豆腐グルメ。
畳敷きの間でいただく豆腐づくしのランチです。
口に運ぶたび、広がる大地の恵み。
静かに流れる時間に、ほっと心ほどけるひとときを。
季節の彩りを映した「おとうふランチ」
★写真は2人分
おからドーナツも人気です 10月上旬からはハロウィンバージョンも
【問合せ】お豆ふ処 うめだ屋
電話:0494-66-4883
長瀞町長瀞268 ★長瀞駅下車徒歩10分
定休日:水曜(祝・休日は営業)・年末年始 [不定休あり]
[ランチ] 午前11時30分~(L.O. 午後2時)
[カフェ] 土・日曜、祝日 午後2時~(L.O. 午後4時)
午前10時30分~午後5時30分
店主 田中 仁(ひとし)さん
今から16年前、長い歴史が刻まれた養蚕農家の古民家を長瀞町に購入して、手作り豆腐の店を開店しました。その日の朝に一丁一丁心を込めて作った豆腐を、ぜひ一度味わってください。うめだ屋の豆腐は、埼玉県奨励品種「里のほほえみ」をはじめとした国産大豆にこだわっています。これから長瀞は紅葉の美しい季節。心落ち着く古民家で、出来たての豆腐の本当のうまさをご堪能ください。
戦国の世にその凛とした美しさと気高い強さで歴史を駆け抜けた、武蔵の国が生んだ姫君「甲斐姫」。もしこの豆腐スイーツを食していたら、きっとお気に入りのひと品になったはず!
\ふわっと広がる上品な甘さ、ヘルシーなぜいたく/
【問合せ】かどや豆腐店
電話:048-556-3908
行田市宮本6-6 ★行田市駅下車徒歩5分
定休日:月曜・年末年始 [不定休あり]
【問合せ】観光物産館さきたまテラス
電話:048-501-7407
行田市佐間1503-1 ★行田駅から市内循環バス「埼玉(さきたま)古墳公園」下車徒歩すぐ
定休日:月曜(祝・休日は営業)・年末年始
文化の秋、いにしえの時代にタイムスリップ!鎧(よろい)をまとった武者行列や火縄銃の演武など、甲斐姫が輝いた戦国時代を没入体験できます。地元企業などの物産バザールやPRブースも楽しめます。
午前10時~午後4時(武者行列は午前を予定)
忍城バスターミナル駐車場及び多目的広場周辺 ★行田市駅下車徒歩圏内
【問合せ】行田商工会議所
電話:048-556-4111
甲斐姫様のべつばら(4個入り)を3人に、十万石まんじゅう(5個入り)と行田古代米カレー(180g×1個)のセットを3人にプレゼント。詳細は「 クイズ&プレゼント 」をご覧ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください