ページ番号:273137

掲載日:2025年10月1日

ここから本文です。

目指そう!みんなで健康マイスター

「みんなで健康マイスター」は、身に付けた健康づくりのヒントを家族や友人に広める健康名人! なる方法は簡単、YouTubeやテキストで1分野5~15分の「みんなで健康マイスター養成講習」を受講するだけ。毎日の健康をちょっとだけ見直しませんか? ★公的な資格ではありません

ランニングをしている人たちのイラスト

【問合せ】県健康長寿課
電話:048-830-3578

プレゼント キャンペーン実施中

eラーニングの受講(YouTube)とアンケートへの回答で、抽選で10人にクオカード3,000円分をプレゼント!

二次元コード

▲プレゼントの詳細ページ(別ウィンドウで開きます)

まるばつ クイズでチェック 健康づくりのヒントを学べます

Q メタボ(メタボリックシンドローム)予防のための特定健診は40歳以降、5年に1回受ければよい。

A ばつ40歳になったら毎年受けましょう!

いわゆるメタボの状態を放置すると、いつのまにか病気が進行してしまう危険があります。あなたに代わり、体の声を聞くのが特定健診です。 ★受診方法は、お持ちの保険証を発行している所へ問合せを

健診結果を見ている人のイラスト

Q 更年期障害は身体的な症状だけで、精神的な症状はない。

A ばつ更年期症状は100種類くらいあるといわれており、イライラ・不安などの精神症状も含まれます。

別の病気が隠れていることもあるので、気になる人は医療機関に相談を。
人生の折り返し地点である更年期をネガティブに捉えず、生き生きと過ごすことも予防といえます。

イライラしている人のイラスト

お問い合わせ

県民生活部 広報課 テレビ・ラジオ・広報紙担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎1階

ファックス:048-824-7345

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?