ページ番号:28670
掲載日:2024年9月20日
ここから本文です。
| 1 | 法令等の名称及び条項 | 公表している情報 | 公表対象者 | 公表の方法・資料配置場所 | 問い合わせ先 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 都市計画法 第16条第1項 埼玉県都市計画公聴会規則 第3条 | 都市計画の構想(図面等) | 制限なし | 閲覧 縦覧 | ○ | 都市計画課 関連する県土整備事務所 関連する市町村 県ホームページ | 都市整備部 都市計画課 各担当 048-830-5330 (課代表) | |
| HP | ○ | ||||||
| その内容 | 公表期間 | ||||||
| 都市計画の決定(変更)に係る構想案(図面等) | 原則として2週間 | 写し交付 | |||||
| ホームページへ | |||||||
| 2 | 法令等の名称及び条項 | 公表している情報 | 公表対象者 | 公表の方法・資料配置場所 | 問い合わせ先 | ||
| 都市計画法 第17条第1項 | 都市計画の案 | 制限なし | 閲覧 縦覧 | ○ | 都市計画課 関連する県土整備事務所 関連する市町村 県ホームページ | 都市整備部 都市計画課 各担当 048-830-5330 (課代表) | |
| HP | ○ | ||||||
| その内容 | 公表期間 | ||||||
| 都市計画の決定(変更)の案(計画書、総括図、計画図等) | 原則として2週間 | 写し交付 | |||||
| ホームページへ | |||||||
| 3 | 法令等の名称及び条項 | 公表している情報 | 公表対象者 | 公表の方法・資料配置場所 | 問い合わせ先 | ||
| 都市計画法 第20条第2項 | 都市計画の図書又はその写し | 制限なし | 閲覧 縦覧 | ○ | 都市計画課 県ホームページ | 都市整備部 都市計画課 各担当 048-830-5330 (課代表) | |
| HP | ○ | ||||||
| その内容 | 公表期間 | ||||||
| 都市計画の決定(変更)の図書(計画書、総括図、計画図) | 期限なし | 写し交付 | |||||
| ホームページへ | |||||||
| 4 | 法令等の名称及び条項 | 公表している情報 | 公表対象者 | 公表の方法・資料配置場所 | 問い合わせ先 | ||
| 環境影響評価法 第7条 | 環境影響評価方法書 | 制限なし | 閲覧 縦覧 | ○ | 都市計画課 環境政策課 関連する県土整備事務所 関連する環境管理事務所 関連する市町村 県ホームページ | 都市整備部 都市計画課 施設計画担当 048-830-5343 | |
| HP | ○ | ||||||
| その内容 | 公表期間 | ||||||
| 対象事業に係る環境影響評価を行う方法 | 1ヶ月 | 写し交付 | |||||
| ホームページへ | |||||||
| 5 | 法令等の名称及び条項 | 公表している情報 | 公表対象者 | 公表の方法・資料配置場所 | 問い合わせ先 | ||
| 環境影響評価法 第16条 | 環境影響評価準備書 | 制限なし | 閲覧 縦覧 | ○ | 都市計画課 環境政策課 関連する県土整備事務所 関連する環境管理事務所 関連する市町村 県ホームページ | 都市整備部 都市計画課 施設計画担当 048-830-5343 | |
| HP | ○ | ||||||
| その内容 | 公表期間 | ||||||
| 環境影響評価の結果について環境の保全の見地からの意見を聴くための準備書 | 1ヶ月 | 写し交付 | |||||
| ホームページへ | |||||||
| 6 | 法令等の名称及び条項 | 公表している情報 | 公表対象者 | 公表の方法・資料配置場所 | 問い合わせ先 | ||
| 環境影響評価法 第27条 | 環境影響評価書 | 制限なし | 閲覧 縦覧 | ○ | 都市計画課 環境政策課 関連する県土整備事務所 関連する環境管理事務所 関連する市町村 県ホームページ | 都市整備部 都市計画課 施設計画担当 048-830-5343 | |
| HP | ○ | ||||||
| その内容 | 公表期間 | ||||||
| 環境影響評価の結果 | 1ヶ月 | 写し交付 | |||||
| ホームページへ | |||||||
| 7 | 法令等の名称及び条項 | 公表している情報 | 公表対象者 | 公表の方法・資料配置場所 | 問い合わせ先 | ||
| 都市計画法 第17条第1項 | 都市計画の案 | 制限なし | 閲覧 縦覧 | ○ | 県土整備事務所 市街地整備課 | 都市整備部 市街地整備課 区画整理・地域づくり支援担当 企画・再開発担当 048-830-5381 048-830-5386 | |
| HP | |||||||
| その内容 | 公表期間 | ||||||
| 都市計画決定又は変更しようとする都市計画の案(計画書等) | 2週間 | 写し交付 | |||||
| 8 | 法令等の名称及び条項 | 公表している情報 | 公表対象者 | 公表の方法・資料配置場所 | 問い合わせ先 | ||
| 都市計画法 第20条第2項 | 都市計画の図書 | 制限なし | 閲覧 縦覧 | ○ | 市街地整備課 | 都市整備部 企画・再開発担当 区画整理・地域づくり支援担当 048-830-5386 048-830-5381 | |
| HP | |||||||
| その内容 | 公表期間 | ||||||
| 都市計画決定又は変更した都市計画の図書(計画書等) | 期限なし | 写し交付 | |||||
| 9 | 法令等の名称及び条項 | 公表している情報 | 公表対象者 | 公表の方法・資料配置場所 | 問い合わせ先 | ||
| 埼玉県屋外広告物条例 第23条の6 | 屋外広告業者登録簿 | 制限なし | 閲覧 縦覧 | ○ | 田園都市づくり課 県ホームページ | 都市整備部 田園都市づくり課 景観・屋外広告物担当 048-830-5528 | |
| HP | ○ | ||||||
| その内容 | 公表期間 | ||||||
| 埼玉県知事の登録を受けた屋外広告業者の氏名又は名称、住所その他 | 期限なし | 写し交付 | |||||
| ホームページへ | |||||||
| 10 | 法令等の名称及び条項 | 公表している情報 | 公表対象者 | 公表の方法・資料配置場所 | 問い合わせ先 | ||
| 埼玉県屋外広告物条例 第25条の5第1項 | 屋外広告業者監督処分簿 | 制限なし | 閲覧 縦覧 | ○ | 田園都市づくり課 | 都市整備部 田園都市づくり課 景観・屋外広告物担当 048-830-5528 | |
| HP | |||||||
| その内容 | 公表期間 | ||||||
| 営業停止命令等の処分を受けた屋外広告業者の氏名又は名称、住所その他 | 期限なし | 写し交付 | |||||
| 11 | 法令等の名称及び条項 | 公表している情報 | 公表対象者 | 公表の方法・資料配置場所 | 問い合わせ先 | ||
| 景観法 第9条第6項 | 埼玉県景観計画 | 制限なし | 閲覧 縦覧 | ○ | 田園都市づくり課 県政資料コーナー 県ホームページ | 都市整備部 田園都市づくり課 景観・屋外広告物担当 048-830-5367 | |
| HP | ○ | ||||||
| その内容 | 公表期間 | ||||||
| 景観計画の区域、良好な景観の形成に関する方針、良好な景観の形成のための行為の制限に関する事項等 | 期限なし | 写し交付 | |||||
| ホームページへ | |||||||
| 12 | 法令等の名称及び条項 | 公表している情報 | 公表対象者 | 公表の方法・資料配置場所 | 問い合わせ先 | ||
| 都市計画法 第16条第1項 埼玉県都市計画公聴会規則 第3条 | 都市計画の構想(図面等) | 制限なし | 閲覧 縦覧 | ○ | 公園スタジアム課 関連する市町村 | 都市整備部 公園スタジアム課 公園計画・事業担当 048-830-5400 (課代表) | |
| HP | |||||||
| その内容 | 公表期間 | ||||||
| 都市計画の決定(変更)に係る構想案(図面等) | 原則として2週間 | 写し交付 | |||||
| 13 | 法令等の名称及び条項 | 公表している情報 | 公表対象者 | 公表の方法・資料配置場所 | 問い合わせ先 | ||
| 都市計画法 第17条第1項 | 都市計画の案 | 制限なし | 閲覧 縦覧 | ○ | 公園スタジアム課 関連する市町村 | 都市整備部 公園スタジアム課 公園計画・事業担当 048-830-5400 (課代表) | |
| HP | |||||||
| その内容 | 公表期間 | ||||||
| 都市計画の決定(変更)の案(計画書、総括図、計画図等) | 原則として2週間 | 写し交付 | |||||
| 14 | 法令等の名称及び条項 | 公表している情報 | 公表対象者 | 公表の方法・資料配置場所 | 問い合わせ先 | ||
| 都市計画法 第20条第2項 | 都市計画の図書又はその写し | 制限なし | 閲覧 縦覧 | ○ | 公園スタジアム課 | 都市整備部 公園スタジアム課 公園計画・事業担当 048-830-5400 (課代表) | |
| HP | |||||||
| その内容 | 公表期間 | ||||||
| 都市計画の決定(変更)の図書(計画書、総括図、計画図) | 期限なし | 写し交付 | |||||
| 15 | 法令等の名称及び条項 | 公表している情報 | 公表対象者 | 公表の方法・資料配置場所 | 問い合わせ先 | ||
| 都市計画法 第47条 | 開発登録簿 | 制限なし | 閲覧 縦覧 | ○ | 川越建築安全センター東松山駐在(東松山県土整備事務所内)、熊谷建築安全センター、熊谷建築安全センター秩父駐在(秩父県土整備事務所内)、熊谷建築安全センター行田駐在(荒川左岸北部下水道事務所内)、越谷建築安全センター杉戸駐在(杉戸県土整備事務所内)の各開発指導担当窓口 | 都市整備部 都市計画課 開発指導担当 048-830-5478 | |
| HP | |||||||
| その内容 | 公表期間 | ||||||
| 開発許可の年月日、予定建築物等の用途、公共施設の種類・位置及び区域、その他開発許可の内容 | 期限なし | ||||||
| 写し交付 | ○ | ||||||
| 16 | 法令等の名称及び条項 | 公表している情報 | 公表対象者 | 公表の方法・資料配置場所 | 問い合わせ先 | ||
| 宅地建物取引業法 第10条 宅地建物取引業法施行規則 第5条の2 | (1)宅地建物取引業者名簿 (2)免許申請書 (3)宅地建物取引業者名簿登載事項変更届出書 | 制限なし | 閲覧 縦覧 | ○ | 建築安全課内埼玉県宅地建物取引業者名簿等閲覧所 | 都市整備部 建築安全課 宅建業免許担当 048-830-5492 | |
| HP | |||||||
| その内容 | 公表期間 | ||||||
| (1)免許証番号、免許年月日、商号又は名称、事務所の名称及び所在地等 (2)免許申請書 (3)宅地建物取引業者名簿内容の変更があった場合の届出書 | 期限なし | ||||||
| 写し交付 | |||||||
| ホームページへ | |||||||
| 17 | 法令等の名称及び条項 | 公表している情報 | 公表対象者 | 公表の方法・資料配置場所 | 問い合わせ先 | ||
| 建築基準法 第93条の2 建築基準法施行規則 第11条の4 埼玉県建築基準法施行細則 第19条 | 建築計画概要書、築造計画概要書、定期調査報告概要書、定期検査報告概要書、全体計画概要書 | 個人情報の収集を目的とする場合は制限あり | 閲覧 縦覧 | ○ | 各建築安全センター(川越、熊谷、越谷) 各駐在(東松山、秩父、本庄、行田、杉戸) ※建築物等の所在地によって所管する機関が異なります。各建築安全センターのホームページで御確認ください。 | 都市整備部 建築安全課 建築指導担当 048-830-5519 | |
| HP | |||||||
| その内容 | 公表期間 | ||||||
| 建築主等の概要、建築物及びその敷地に関する事項、調査等の概要、検査等の概要、建築基準法令による処分の概要 | 当該処分又は報告がされてから建築物が除却されるまで | ||||||
| 写し交付 | |||||||
| 18 | 法令等の名称及び条項 | 公表している情報 | 公表対象者 | 公表の方法・資料配置場所 | 問い合わせ先 | ||
| 埼玉県建築基準法施行細則 第20条 | 建築計画概要書、築造計画概要書、定期調査報告概要書、定期検査報告概要書、全体計画概要書、道路位置指定図 | 個人情報の収集を目的とする場合は制限あり | 閲覧 縦覧 | 各建築安全センター(川越、熊谷、越谷) 各駐在(東松山、秩父、本庄、行田、杉戸) ※建築物等の所在地によって所管する機関が異なります。各建築安全センターのホームページで御確認ください。 | 都市整備部 建築安全課 建築指導担当 048-830-5519 | ||
| HP | |||||||
| その内容 | 公表期間 | ||||||
| 建築主等の概要、建築物及びその敷地に関する事項、調査等の概要、検査等の概要、建築基準法令による処分の概要、道路位置指定の概要 | 当該処分又は報告がされてから建築物が除却又は道路位置指定が廃止されるまで | ||||||
| 写し交付 | ○ | ||||||
| 19 | 法令等の名称及び条項 | 公表している情報 | 公表対象者 | 公表の方法・資料配置場所 | 問い合わせ先 | ||
| 建築物の耐震改修の促進に関する法律 第5条第5項 | 埼玉県建築物耐震改修促進計画 | 制限なし | 閲覧 縦覧 | ○ | 建築安全課 県政資料コーナー 各地域振興センター(南部、南西部、東部、県央、川越比企、西部、利根、北部、秩父) 県ホームページ | 都市整備部 建築安全課 震災対策・構造指導担当 048-830-5527 | |
| HP | ○ | ||||||
| その内容 | 公表期間 | ||||||
| 建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標、促進を図るための施策に関する事項等 | 期限なし | 写し交付 | |||||
| ホームページへ | |||||||
| 20 | 法令等の名称及び条項 | 公表している情報 | 公表対象者 | 公表の方法・資料配置場所 | 問い合わせ先 | ||
| 埼玉県地球温暖化対策推進条例 第22条 埼玉県地球温暖化対策推進条例施行規則 第12条 | 特定建築物環境配慮計画 | 制限なし | 閲覧 縦覧 | ○ | 各建築安全センター 県ホームページ | 都市整備部 建築安全課 建築指導担当 048-830-5519 | |
| HP | ○ | ||||||
| その内容 | 公表期間 | ||||||
| 特定建築物の環境配慮性能評価結果及び工事完了状況 | 計画が提出された年度の翌年度の4月1日から起算して5年を経過する日まで | ||||||
| 写し交付 | |||||||
| 21 | 法令等の名称及び条項 | 公表している情報 | 公表対象者 | 公表の方法・資料配置場所 | 問い合わせ先 | ||
| 高齢者の居住の安定確保に関する法律 第9条 | サービス付き高齢者向け住宅(閲覧) | 制限なし | 閲覧 縦覧 | ○ | 住宅課 県ホームページ | 都市整備部 住宅課 総務・民間住宅・マンション担当 048-830-5563 | |
| HP | ○ | ||||||
| その内容 | 公表期間 | ||||||
| 登録番号、住宅名、所在地、家賃共益費、専用面積、サービス、竣工年月入居開始時期、併設施設の有無、問い合わせ先 | 期限なし | 写し交付 | |||||
| 22 | 法令等の名称及び条項 | 公表している情報 | 公表対象者 | 公表の方法・資料配置場所 | 問い合わせ先 | ||
| 地域における多様な需要に応じた公的賃貸住宅等の整備等に関する特別措置法 第6条第8項 | 地域住宅計画(埼玉県) | 制限なし | 閲覧 縦覧 | 県ホームページ | 都市整備部 住宅課 住宅経営担当 048-830-5569 | ||
| HP | ○ | ||||||
| その内容 | 公表期間 | ||||||
| 公的賃貸住宅等の整備、これに関連する公共施設等の整備に関する事業等の計画 | 期限なし | 写し交付 | |||||
| ホームページへ | |||||||
| 23 | 法令等の名称及び条項 | 公表している情報 | 公表対象者 | 公表の方法・資料配置場所 | 問い合わせ先 | ||
| 
 
 
 都市計画法 | 都市計画の構想(図面等) | 制限なし | 閲覧 縦覧 | ○ | 住宅課 関連する県土整備事務所 関連する市町村 | 都市整備部 住宅課 企画担当 048-830-5571 | |
| その内容 | 公表期間 | HP | |||||
| 都市計画の決定(変更等)に係る構想案(図面等) | 原則として2週間 | 写し交付 | |||||
| 24 | 法令等の名称及び条項 | 公表している情報 | 公表対象者 | 公表の方法・資料配置場所 | 問い合わせ先 | ||
| 都市計画法 第17条第1項 | 都市計画の案 | 制限なし | 閲覧 縦覧 | ○ | 住宅課 関連する県土整備事務所 関連する市町村 | 都市整備部 住宅課 企画担当 048-830-5571 | |
| HP | |||||||
| その内容 | 公表期間 | ||||||
| 都市計画の決定(変更等)の案(計画書等) | 原則として2週間 | 写し交付 | |||||
| 25 | 法令等の名称及び条項 | 公表している情報 | 公表対象者 | 公表の方法・資料配置場所 | 問い合わせ先 | ||
| 住生活基本法 第17条第7項 | 住生活基本計画 | 制限なし | 閲覧 縦覧 | ○ | 住宅課 県ホームページ | 都市整備部 住宅課 企画担当 048-830-5571 | |
| HP | ○ | ||||||
| その内容 | 公表期間 | ||||||
| 決定(変更)した都道府県計画の内容 | 期限なし | 写し交付 | |||||
| ホームページへ | |||||||
| 26 | 法令等の名称及び条項 | 公表している情報 | 公表対象者 | 公表の方法・資料配置場所 | 問い合わせ先 | ||
| 高齢者の居住の安定確保に関する法律 第3条の2第6項 | 高齢者居住安定確保計画 | 制限なし | 閲覧 縦覧 | ○ | 住宅課 県ホームページ | 都市整備部 住宅課 企画担当 048-830-5571 | |
| HP | ○ | ||||||
| その内容 | 公表期間 | ||||||
| 決定(変更)した都道府県計画の内容 | 期限なし | 写し交付 | |||||
| 現在、ホームページ整備中 | |||||||
| 27 | 法令等の名称及び条項 | 公表している情報 | 公表対象者 | 公表の方法・資料配置場所 | 問い合わせ先 | ||
| 土地区画整理法 第55条第1項 | 上尾都市計画事業伊奈特定土地区画整理事業に係る事業計画書 | 制限なし | 閲覧 縦覧 | ○ | 伊奈駐在 | 都市整備部 市街地整備課総務・伊奈区画整理担当 048-830-5376 | |
| HP | |||||||
| その内容 | 公表期間 | ||||||
| 土地区画整理事業の名称、施行地区、設計の概要、事業施行期間、資金計画 | 2週間 | 写し交付 | |||||
| 28 | 法令等の名称及び条項 | 公表している情報 | 公表対象者 | 公表の方法・資料配置場所 | 問い合わせ先 | ||
| 土地区画整理法 第84条第2項 | 上尾都市計画事業伊奈特定土地区画整理事業に係る規準、規約、施行規程並びに事業計画その他政令で定める簿書 | 利害関係者 | 閲覧 縦覧 | ○ | 伊奈駐在 | 都市整備部 市街地整備課総務・伊奈区画整理担当 048-830-5376 | |
| HP | |||||||
| その内容 | 公表期間 | ||||||
| 土地区画整理施行に関する各種計画、規程、規準等 | 期限なし | 写し交付 | ○ | ||||
| 29 | 法令等の名称及び条項 | 公表している情報 | 公表対象者 | 公表の方法・資料配置場所 | 問い合わせ先 | ||
| 土地区画整理法 第88条第2項 | 上尾都市計画事業伊奈特定土地区画整理事業に係る換地計画 | 利害関係者 | 閲覧 縦覧 | ○ | 伊奈駐在 | 都市整備部 市街地整備課総務・伊奈区画整理担当 048-830-5376 | |
| HP | |||||||
| その内容 | 公表期間 | ||||||
| 土地区画整理施行に関する換地設計、各筆換地明細、各筆各権利者別清算金明細、保留地その他の特別の定めをする土地の明細等 | 2週間 | 写し交付 | |||||
| 30 | 法令等の名称及び条項 | 公表している情報 | 公表対象者 | 公表の方法・資料配置場所 | 問い合わせ先 | ||
| 土地区画整理法 第55条第1項 | 草加都市計画事業八潮南部西一体型特定土地区画整理事業に係る事業計画書 | 制限なし | 閲覧 縦覧 | ○ | 八潮新都市建設事務所 | 都市整備部 八潮新都市建設事務所 工務・換地担当 048-998-4545 | |
| HP | |||||||
| その内容 | 公表期間 | ||||||
| 土地区画整理事業の名称、施行地区、設計の概要、事業施行期間、資金計画 | 2週間 | 写し交付 | |||||
| 31 | 法令等の名称及び条項 | 公表している情報 | 公表対象者 | 公表の方法・資料配置場所 | 問い合わせ先 | ||
| 土地区画整理法 第84条第2項 | 草加都市計画事業八潮南部西一体型特定土地区画整理事業に係る規準、規約、施行規程並びに事業計画その他政令で定める簿書 | 利害関係者 | 閲覧 縦覧 | ○ | 八潮新都市建設事務所 | 都市整備部 八潮新都市建設事務所 工務・換地担当 048-998-4545 | |
| HP | |||||||
| その内容 | 公表期間 | ||||||
| 土地区画整理施行に関する各種計画、規程、規準等 | 期限なし | 写し交付 | ○ | ||||
| 32 | 法令等の名称及び条項 | 公表している情報 | 公表対象者 | 公表の方法・資料配置場所 | 問い合わせ先 | ||
| 土地区画整理法 第88条第2項 | 草加都市計画事業八潮南部西一体型特定土地区画整理事業に係る換地計画 | 利害関係者 | 閲覧 縦覧 | ○ | 八潮新都市建設事務所 | 都市整備部 八潮新都市建設事務所 工務・換地担当 048-998-4545 | |
| HP | |||||||
| その内容 | 公表期間 | ||||||
| 土地区画整理施行に関する換地設計、各筆換地明細、各筆各権利者別清算金明細、保留地その他の特別の定めをする土地の明細等 | 2週間 | 写し交付 | |||||
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください