ページ番号:40326
掲載日:2025年10月1日
ここから本文です。
9月19日(金曜日)から10月19日(日曜日)までハロウィンジャンボ発売中です!
『ハロウィンジャンボ宝くじ』は1等・前後賞合わせて5億円!
同時発売の『ハロウィンジャンボミニ』は1等・前後賞合わせて5,000万円♪
2つの「ハロウィンジャンボ」合わせて、1万円以上の当せん本数は39万本以上!
埼玉県内で販売された宝くじの売上げが県の収入となります。
県では、子育て、ひとり親や貧困家庭への支援、少子化対策事業など、県民の生活を支える事業へ活用しています。
宝くじは、是非、県内の売り場でお買い求めください♬
ネットでの購入が便利です。購入から結果の確認、当せん受取まで、すべてネットで完結!
☆宝くじ公式サイトのネット購入ページはこちらから☆
https://www.takarakuji-official.jp/ec/
ハロウィンジャンボ発売に合わせ、「幸運アンバサダー」の宮崎悠哉さんによるPR動画を公開中!
皆さん、こんにちは。宝くじ幸運アンバサダーの宮崎悠哉です。
宝くじ幸運アンバサダーは全国の皆様へ宝くじの魅力をお伝えするために全国各地で行われる宝くじに関するイベントのお手伝いや宝くじ抽選会での司会のアシスタントを行っています。皆さまに幸運と夢をお届けできるよう、ジャンボ級の熱意を持って、全力を尽くしてまいります。
さて現在、ハロウィンジャンボ宝くじ、ハロウィンジャンボミニが好評発売中です。
ハロウィンジャンボ宝くじが1等前後賞合わせて5億円、ハロウィンジャンボミニが1等前後賞合わせて5、000万円の当せん金となっています。10月19日 日曜日まで発売中です!
このハロウィンジャンボ宝くじ、ハロウィンジャンボミニを含む宝くじの収益金は、都道府県等が様々な事業を実施する上で、貴重な財源となっています。埼玉県でも法令に基づいて、子育て、ひとり親や貧困家庭への支援、地域経済の活性化など、県民の生活を支える事業へ活用しています。
埼玉県内で販売された宝くじの収益金が、埼玉県の収入となることから宝くじはぜひ埼玉県内の売り場でお買い求めください!
皆様に幸運が訪れますように!
↓宝くじ公式サイトのネット購入はこちらから↓
https://www.takarakuji-official.jp/ec/
いつでも買えて、すぐ結果がでるネット専用宝くじ。
スキマ時間にクイックワンを楽しもう!購入はこちらから。
https://www.takarakuji-official.jp/brand/quickone/?
高齢化、少子化等に対する事業の例 | 事業に関連する情報 | |||
こどもの居場所づくり支援事業(PDF:584KB) |
「こどもの居場所フェア埼玉」の開催や「こどもの居場所づくりアドバイザー」の派遣等により、こどもの居場所の担い手の掘り起こしから立ち上げ・継続的な運営まで一体的に支援 |
こどもの居場所等について | ||
情報化に係る事業の例 |
||||
埼玉で働く・ジモト就職促進事業(PDF:685KB) | AIを活用した適職診断や、診断結果に応じた県内企業の情報等の提示を行う「AIしごと診断・マッチングシステム」を構築 |
|
||
災害対策に係る事業の例 | ||||
能登半島地震を踏まえた災害対応力の強化事業費(PDF:757KB) | 行政機関間でのインターネット環境確保による情報共有を図るため、県の災害対策本部及び各支部等に衛星通信機器を導入。また、プッシュ型支援対応の物流オペレーションを確立するための訓練を実施 | |||
地域経済の活性化に係る事業の例 |
||||
「渋沢MIX」イノベーション創出支援事業(PDF:583KB) | 様々な業種や規模の企業やスタートアップ等の交流・マッチングにより、イノベーションの創出を支援 | 渋沢MIX |
その他の充当事業はこちら(概要版(PDF:362KB))を御覧ください。
高齢化、少子化等に対する事業の例 | 事業に関連する情報 | |||
こども医療対策助成費(PDF:142KB) |
子供の健康を守り、子育て家庭の経済的負担を軽減するため、子供の医療費助成を行う市町村に補助金を交付 |
|||
困難女性支援推進事業費(PDF:169KB) |
さまざまな困難な問題を抱える女性への相談支援や自立支援に向けた女性自立支援施設の機能を充実 |
With You さいたま | ||
災害対策に係る事業の例 |
||||
ジェンダー視点による避難所開設・運営の充実強化事業費(PDF:153KB) | ジェンダー視点を踏まえた避難所開設・運営マニュアルを市町村が策定することにより、災害時に女性等に配慮した避難所運営体制を整備 |
|
||
地域経済の活性化に係る事業の例 |
||||
働く女性のワンストップ支援拠点事業(PDF:127KB) | 女性キャリアセンターにおいて、働きたい女性のスキル取得から就業、就労継続、キャリアアップまでをワンストップで支援 | 埼玉県女性キャリアセンター |
その他の充当事業はこちら(概要版(PDF:113KB))を御覧ください。
高齢化、少子化等に対する事業の例 | 事業に関連する情報 | |||
パーキング・パーミット制度の導入(PDF:156KB) |
障がい者など歩行が困難な方のための駐車区画について、事業者や市町村と連携して拡大を図るとともに、対象者に利用証を交付するパーキング・パーミット制度を導入・運用し、駐車区画の適正利用を推進 |
|||
保育士の奨学金返済支援(PDF:152KB) |
県内保育所等で新たに勤務する保育士に対する奨学金返済の支援を行う市町村への補助 |
|||
情報化に係る事業の例 |
||||
収入証紙廃止に伴うキャッシュレス化の推進(PDF:129KB) | 県収入証紙の廃止に伴い、キャッシュレス収納に移行するための環境を整備 | |||
地域経済の活性化に係る事業の例 |
||||
埼玉版SDGsの推進(PDF:187KB) | 官民連携プラットフォーム運営やSDGsに取り組む企業・団体等のパートナー登録制度を推進 | 「埼玉版SDGs」推進のご紹介 |
その他の充当事業はこちら(概要版(PDF:75KB))を御覧ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください