埼玉版働き方改革ポータルサイト > 多様な働き方実践企業 > 認定企業向けのご案内
ここから本文です。
掲載日:2022年6月28日
多様な働き方実践企業サポート事業のご案内 認定グッズのご案内 シンボルマーク関係 申請・変更届関係更新1年前アンケート支援
令和4年6月1日に、多様な働き方実践企業令和4年度第1回認定企業が決まりました。
認定を受けた企業数は、3,600社となりました。
(プラチナ:867社、ゴールド:1,783社、シルバー:950社)
新規に認定または更新した各企業の情報について、次のとおりにまとめました。
どうぞご覧ください。
令和4年度第1回「多様な働き方実践企業」認定企業(PDF:168KB)
認定企業の情報については、地域や業種、取組事例などから検索ができる次の検索サイトもご活用ください。
県では、「多様な働き方実践企業」への支援事業「多様な働き方実践企業サポート事業」を実施しています。
この事業は、県内の店舗、施設、企業等に当事業に御協力いただき、「多様な働き方実践企業」で働く従業員に対し、割引等の優遇や特典を御提供いただくものです。
多様な働き方実践企業の認定企業の皆様が、企業のイメージアップや、求人活動でのPRに御活用いただけるグッズのご案内です。
認定企業の特典であるシンボルマークについては、電子データ版(JPEG)を御用意しており、ホームページや名刺等にご利用いただけます。シンボルマークの電子データを希望される場合は、お手数ですがメールで御連絡ください。返信メールに添付して、御提供します。
【記載内容】
・ 「多様な働き方実践企業」シンボルマーク電子データ申請
・ 企業名
・ 担当者名
・ 電話番号
・ 使用用途
埼玉県産業労働部多様な働き方推進課 総務・多様な働き方認定担当
電子メール a3960-01@pref.saitama.lg.jp
認定企業の特典であるシンボルマークのステッカーについては、認定時に交付しておりますが、さらに交付を希望される場合は多様な働き方推進課に直接、ご相談願います。
認定区分が、シルバーからゴールド又はプラチナへ、又はゴールドからプラチナへ変更となることをステップアップといいます。
職場環境をより充実させ、新たな認定基準に該当し、上位の認定区分に該当になる場合は、5年の有効期間内であっても、随時、ステップアップ申請ができます。
ステップアップ申請は、新規の申請に準じて申請してください。
企業が合併した場合、合併により、認定基準の出産後の継続就業率や女性管理職の比率などが変わる場合があるため、合併後の企業として、改めて申請が必要になります。
法人所在地、法人名称など申請内容に変更があった場合、変更があった時点で、変更届(ワード:15KB)を次の提出先にFAX又は電子メールにより届出してください。
埼玉県産業労働部多様な働き方推進課 総務・多様な働き方認定担当
電話番号 048-830-3963 FAX 048-830-4821
電子メール a3960-01@pref.saitama.lg.jp
令和5年度に更新時期を迎える、平成30年度(2018年度)認定企業の皆様に下記アンケートへの回答をお願いしています。
https://s-kantan.jp/pref-saitama-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=35693
アンケートは電子メールでの回答も受け付けています。
更新1年前アンケート用紙(ワード:158KB)
回答送付先:多様な働き方推進課 総務・多様な働き方認定担当 a3960-01@pref.saitama.lg.jp
県では、社会保険労務士や中小企業診断士などの専門家を無料で派遣するアドバイザー制度を実施しており、女性の職域拡大の実現や女性管理職の育成、年次有給休暇の取得促進や長時間労働の解消など、それぞれの企業が抱える課題について、アドバイスが可能です。
制度の詳細については、お問い合わせください。
埼玉県産業労働部多様な働き方推進課 働き方改革・テレワーク推進担当
電話番号 048-830-3960