ここから本文です。
ページ番号:27127
掲載日:2021年4月6日
「埼玉まなびぃプロジェクト」は、平成8年度から実施してきた「学び輝く彩の国県民運動協賛事業」と平成21年度に開催した「まなびピア埼玉2009」市町村主催事業、参加事業及び協賛事業の成果を受け継ぎ、平成22年度より開始したプロジェクトです。
プロジェクトでは、学ぶ喜びとふれあいの輪を県内各地に広めることを目的として、行政、NPO、各種団体、企業などが主催する生涯学習に関する事業を「埼玉まなびぃプロジェクト協賛事業」として募集しています。
協賛事業として承認を受けた場合は、事業名に「埼玉まなびぃプロジェクト協賛」と記載したチラシやポスターを作成することができます。
また、協賛の特典として埼玉県ホームページで協賛事業として広報するほか、生涯学習のマスコット「マナビィ」の着ぐるみ(※)を無料で使用することができます。
※生涯学習のマスコット「マナビィ」の着ぐるみを使用する場合は、協賛申込みとは別に申請が必要です。詳しくは「マナビィ」の着ぐるみ貸出しについてをご覧ください。
国、県及び市町村(独立行政法人等を含む)、企業、団体、学校、公益法人、報道機関
4月から当該年度3月まで
埼玉県内で行われる生涯学習に関する事業(教育、文化、芸術、健康、環境、レクリエーションなどに関するもの)で、一般来場者への公開が予定されているもの。
ただし、次のような事業は対象としない。
協賛事業の申込みは、以下の2点を電子メール等で提出してください。
提出先:a6975-03(@)pref.saitama.lg.jp
※1 電子メールが使用できない場合は、ファクスまたは郵送でも受付けます。下記「お問い合わせ」の宛先へ提出してください。
※2 協賛事業の承認手続きについて、2週間程度お時間をいただいています。承認されましたら、申込者あて御連絡いたします。
協賛事業の実績報告は、【様式2】協賛事業実績報告書(ワード:42KB)を電子メール等で提出してください。
提出先:a6975-03(@)pref.saitama.lg.jp
※電子メールが使用できない場合は、ファクスまたは郵送でも受付けます。下記「お問い合わせ」の宛先へ提出してください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください