トップページ > 文化・教育 > 生涯学習 > 埼玉まなびぃプロジェクト > 令和5年度埼玉まなびぃプロジェクト協賛事業一覧
ページ番号:231074
掲載日:2023年9月22日
ここから本文です。
※協賛事業は、長期開催(1週間以上)と短期開催(4月,5月,6月,7月,8月,9月,10月,11月,12月,1月,2月,3月)に分けて掲載しています。
※マナビィが参加する事業には、協賛事業名の前に星マーク★が付いています。
※外部サイトへリンクしています。
開催期間 | 事業名 (団体名・連絡先) |
会場名 | 事業概要 |
---|---|---|---|
令和5年5月から令和5年12月まで | 大東文化大学オープンカレッジ 大東文化大学(東松山校舎) 地域連携センター事務室 (0493-31-1534) |
大東文化大学東松山校舎 | 生涯学習を行い、大学の知的財産を広く地域社会に開放する。 |
令和5年5月26日から令和6年2月29日まで | 生涯学習公開講座 人間総合科学大学 048-749-6111 |
蓮田キャンパスよりYouTube配信 | 本学の教員がテーマを設定したわかりやすい1時間前後の講義です。YouTubeにて一般に広く公開しています。 |
令和5年8月26日から令和6年1月21日まで | 中学生・高校生のための第20回日本管弦楽器ソロ・コンテスト 東邦音楽大学 049-235-2157 |
【埼玉予選】東邦音楽大学 川越キャンパス(埼玉県川越市) ※弦楽器のみ文京キャンパス(東京都文京区) 【青森予選】弘前中三「スペース・アストロ」(青森県弘前市) 【福岡予選】福岡工業大学FITホール(福岡県福岡市) 【本選・受賞記念演奏会】東邦音楽大学 グランツザール |
中学生、高校生の中からソロの管弦打楽器コンクールを行い、個人演奏レベルの向上及び管弦打楽器の普及啓発を図る。 〔中学・高校の木管楽器、金管楽器、打楽器、弦楽器の全8部門〕 |
令和5年7月15日(土)~令和5年7月26日(水) | SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2023 SKIPシティ国際Dシネマ映画祭事務局 (048-263-0818) |
SKIPシティ及びWEB開催(予定) | 若手映像クリエイターの登竜門として注目されている映画祭。世界中の応募から厳選した作品を上映します。 |
令和5年10月17日(火)~令和5年11月19日(日) | 新座快適みらい都市市民まつり第58回文化祭 新座快適みらい都市市民まつり文化祭実行委員会 (事務局・新座市教育委員会生涯学習スポーツ課 048-477-1498) |
新座市民会館 他 | 舞台発表や展示、大会など、様々な文化活動の発表・鑑賞・体験が行われます。 |
開催告知 2023年6月1日(水) 募集期間 2023年9月1日(金)~2023年9月29日(金) |
彩の国さいたまICTコンテスト2023 公益社団法人埼玉県情報サービス産業協会 048-844-5510 |
表彰式 パレスホテル大宮 2024年1月19日(金) |
ホームページ部門、アイデア部門、プログラミング部門 |
令和5年10月1日(日)から 令和5年12月31日(日)まで |
大東文化大学オープンカレッジ 大東文化大学 地域連携センター事務室 (0493-31-1534) |
①大東文化大学 東松山キャンパス ②オンデマンドによるオンライン講座 |
秋期の講座ではオンラインを含め、教養・歴史・芸術・語学・スポーツなど全28講座を開講いたします。 |
日付 | 曜日 | 協賛事業名 (団体名・連絡先) |
会場名 | 事業概要 |
---|
日付 | 曜日 | 協賛事業名 (団体名・連絡先) |
会場名 | 事業概要 |
---|
日付 | 曜日 | 協賛事業名 (団体名・連絡先) |
会場名 | 事業概要 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
家族で楽しむ♪わくわく多言語ワークショップ&講演会 一般財団法人 言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ 03-5467-7041 |
①三郷中央におどりプラザ ②吉川市民交流センターおあしす ③三郷中央におどりプラザ |
母語を自然に獲得する同じ方法で、親子で楽しく環境の中で自然にことばを身につけていきます | ||
|
|
家族で参加できる多言語ワークショップ&講座 一般財団法人 言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ 0120-557-761 |
①加須市立騎西文化・学習センター「キャッスルきさい」 ②栗橋文化会館イリス ③④久喜総合文化会館 |
「多言語・多世代・多文化・多様性」をテーマに、多言語の楽しさ・面白さをお伝えします。 | ||
|
|
おやこワークショップ「多言語でひろがる未来」 一般財団法人 言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ 電話:0120-557-761 |
春日部市市民活動センター 4F ぽぽら春日部(会議室1) | 世界に通じるコミュニケーション力、どんな言葉や人にも、開かれた心で向き合える人が育つ環境について考える時間としたい。 |
日付 | 曜日 | 協賛事業名 (団体名・連絡先) |
会場名 | 事業概要 | |
---|---|---|---|---|---|
7月15日 | 土曜日 | 埼玉医科大学国際医療センター市民公開講座 埼玉医科大学国際医療センター市民公開講座部会 042-978-7137 |
埼玉医科大学創立30周年記念講堂 ホール |
|
|
7月15日 | 土曜日 | 東洋大学サマースクール2023 東洋大学理工学部および総合情報学部(代表:理工学部) 049-239-1769 |
東洋大学川越キャンパス |
|
|
7月22日 | 土曜日 | 東洋大学川越オープン講座 東洋大学理工学部 049-239-1923 |
・東洋大学川越キャンパス ・対面およびオンライン(Webex) |
|
|
7月29日 | 土曜日 | 埼玉純真短期大学公開講座 埼玉純真短期大学 048-562-0711 |
埼玉純真短期大学 |
|
日付 | 曜日 | 協賛事業名 (団体名・連絡先) |
会場名 | 事業概要 |
---|---|---|---|---|
8月5日 | 土曜日 | 埼玉純真短期大学公開講座 埼玉純真短期大学 048-562-0711 |
埼玉純真短期大学 | 一般市民及び在学生・卒業生を対象とした公開講座を4講座開催します |
8月5日 | 土曜日 | 機械の日イベント公開講座 ★謎解きエンジニアリングラボ★「燃料電池をつくって水素大好きモンスターの怒りをしずめろ!」 (社)日本機械学会 関東支部埼玉ブロック 連絡先:埼玉工業大学 長谷研究室 (電話番号:048-585-6827) (メールアドレス:alan_hase@sit.ac.jp) |
埼玉県深谷市 埼玉工業大学30号館3011教室 | クイズ等を解きながら、楽しく科学や工学を体験学習できる活動です。参加無料、申込期限7月24日(抽選) |
8月20日 | 日曜日 | 令和5年度ときめき☆ひらめきサイエンス事業 「摩擦の不思議を解き明かせ!~レオナルド・ダ・ヴィンチが考えた実験を体験しよう~」 埼玉工業大学 マイクロ・ナノ工学研究室(長谷研究室) 連絡先:埼玉工業大学 工学部機械工学科 長谷亜蘭 (電話番号:048-585-6827) (メールアドレス:alan_hase@sit.ac.jp) |
埼玉県深谷市 埼玉工業大学 ものづくり研究センターおよびマイクロ・ナノ工学研究室(長谷研究室) | クイズ等を解きながら、楽しく科学や工学を体験学習できる活動です。参加無料、申込期限8月6日(先着) |
日付 | 曜日 | 協賛事業名 (団体名・連絡先) |
会場名 | 事業概要 |
---|---|---|---|---|
①9月16日 ②9月21日 |
①土曜日 ②木曜日 |
ホームステイ・交流報告ワークショップ~飛び出そう!広い世界へ 一般財団法人 言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ 03-5467-7041 |
① 吉川市美南地区公民館 ② 吉川市民交流センターおあしす |
ホームステイや人との交流を通して見つけた体験報告から、世界へ興味を持つきっかけになったらと思います |
日付 | 曜日 | 協賛事業名 (団体名・連絡先) |
会場名 | 事業概要 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
|
|
城西大学公開講座 城西大学・城西短期大学 城西大学 地域連携センター事務室(電話 049-271-7713) |
城西大学(坂戸キャンパス) | 教育研究の成果を広く地域に開放し、高度化、多様化する地域住民の学習意欲と地域社会のニーズに応えるための地域開放講座 | ||
|
|
こしがや平和フォーラム2023 越谷市 総務部 総務課 (直通 048-963-9140) |
越谷コミュニティセンター 【平和展】ポルティコホール 【講演会】小ホール (埼玉県越谷市南越谷一丁目2876番地1) |
「戦時下の家族のあゆみ」をテーマに、平和展と講演会を実施 | ||
|
|
おやこワークショップ「多言語でひろがる未来」 一般財団法人 言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ 電話:0120-557-761 |
越谷サンシティ(21日:ポルティコホール/29日:第一和室) 越谷市大相模センター(27日:多目的ホール) |
いろいろな国の歌やゲームで多言語に親しみ、言葉で遊ぶ体験を通して親子で一緒に楽しんでもらう。 | ||
|
|
世界ぐるっとワークショップ 言語交流研究所ヒッポファミリークラブ 03-5467-7041 |
①上尾市コミュニティセンター ②鴻巣市北新宿生涯学習センター |
これからの時代に大切な人とつながることば多言語を親子・友人と楽しんで学ぶワークショップ | ||
|
|
2023年度第1回公開講座 アサーショントレーニング-自分もひとも大切にするコミュニケーション- 埼玉東萌短期大学(048-987-2345) |
埼玉東萌短期大学 | 自分も相手も大切にするコミュニケーションとして、アサーショントレーニングを紹介します。 | ||
|
第19回春日部工芸協会展 春日部工芸協会 048-735-2730 |
東部地域振興ふれあい拠点施設ホール | 地域工芸、手工芸文化活動の向上、拡大、相互の親睦を深め、生涯学習の一助となることを目的としています。 | |||
|
土曜日 | 埼玉医科大学国際医療センター市民公開講座 埼玉医科大学国際医療センター市民公開講座部会 (042-978-7137) |
埼玉医科大学創立30周年記念講堂 ホール | 地域の方々に国際医療センターの活動を理解していただくと共に、健康増進の推進を目的とし、市民の健康に関する造詣を深める。 | ||
|
日曜日 | リカレント講座「地元企業トップに聞く仕事術~日本における楽器の普及について~」 戸田市教育委員会事務局生涯学習課 美笹公民館 048-421-3024 |
戸田市立美笹公民館 | 戸田市内の(株)トンボ楽器製作所の代表者である眞野照久氏から聞く「仕事術」及び「楽器の楽しさ」について。当日、楽器演奏あり。 |
日付 | 曜日 | 協賛事業名 (団体名・連絡先) |
会場名 | 事業概要 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
|
①木曜日 ②③土曜日 |
世界ぐるっとワークショップ 言語交流研究所ヒッポファミリークラブ 03-5467-7041 |
①上尾市文化センター |
これからの時代に大切な人とつながることば多言語を親子・友人と楽しんで学ぶワークショップ | ||
|
水曜日 | 教養講座 「フレッシュ短歌講座~言葉が「うた」になるとき~」 戸田市教育委員会事務局生涯学習課 美笹公民館 048-421-3024 |
戸田市立美笹公民館 | 戸田市内在住の歌人高柳蕗子さんを講師に、短歌のつくり方や歴史、現代短歌の鑑賞、ワークショップ等、新しい短歌にふれる講座 | ||
|
土曜日 | 第14回埼玉県民がんサイエンスサロン 「学ぼう!がん研究の最前線」 埼玉県立がんセンター 臨床腫瘍研究所 048-722-1111 |
埼玉県立がんセンター 研究棟 3階・4階 | 「腸内細菌がかえるがん治療の未来」についての講演と、細胞やDNAの観察実習を行います。 | ||
|
土曜日 | 第11回 埼玉純真短期大学 特別支援教育・発達障がい研究セミナー 埼玉純真短期大学 048-562-0711 |
埼玉純真短期大学 | 一般市民及び教職員を対象とした特別支援教育・発達障がいの研究セミナーを開催します | ||
①11月11日 ②11月12日 |
①土曜日 ②日曜日 |
第76回伊奈町総合文化祭 生涯学習課 048-721-2111(内線2542) |
伊奈町総合センター、伊奈中学校体育館及び駐車場等、さいたま農業協同組合伊奈支店、伊奈町立図書館 | 各種団体等の作品展示・発表及びPR活動、農産物の販売やチャリティーバザーなどを実施予定。 | ||
11月12日 | 日曜日 | 教育講座 脳から考えることばの育て方 ~子どもと見つける多言語の世界~ 一般財団法人言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ 0120-557-761 |
オンライン開催 | 人間特有の能力である、ことばの習得に必要な環境について、脳科学の観点からわかりやすいお話を親子で聞けます | ||
11月14日~11月19日 | 第17回春日部市美術展覧会 春日部市・春日部市教育委員会・春日部市美術展覧会実行委員会 048-763-2445(春日部市教育委員会社会教育課) |
東部地域振興ふれあい拠点施設(ふれあいキューブ) 1階 多目的ホール |
日本画・洋画・彫刻・工芸・書・写真の6部門による公募美術展です。どなたでもご覧いただけます。 | |||
|
土曜日 | 跡見学園女子大学 秋期公開講座 跡見学園女子大学 教務部教務課 048-478-3340 |
跡見学園女子大学 新座キャンパス | 今年度秋期公開講座(新座)は「SDGsと私たちの生活」をテーマに3回に渡って開講します。 | ||
|
|
親子だから楽しめる多言語LIFE♪参加型講座 ~開かれた心とことばは環境で育つ~ 一般財団法人 言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ 03-5467-7041 |
① 三郷中央におどりプラザ ② 三郷中央におどりプラザ ③ 吉川市美南地区公民館 |
母語を自然に獲得する同じ方法で、親子で楽しく環境の中で自然にことばを身につけていきます |
日付 | 曜日 | 協賛事業名 (団体名・連絡先) |
会場名 | 事業概要 | |
---|---|---|---|---|---|
|
土曜日 | 跡見学園女子大学 秋期公開講座 跡見学園女子大学 教務部教務課 048-478-3340 |
跡見学園女子大学 新座キャンパス | 今年度秋期公開講座(新座)は「SDGsと私たちの生活」をテーマに3回に渡って開講します。 | |
|
日曜日 | 図書館と県民のつどい埼玉2023 埼玉県図書館協会 048-523-6291 |
さいたま文学館、桶川市民ホール | 作家の講演、ビブリオバトルなど、様々なイベントを実施します。どなたでも参加可能です。 |
日付 | 曜日 | 協賛事業名 (団体名・連絡先) |
会場名 | 事業概要 |
---|
日付 | 曜日 | 協賛事業名 (団体名・連絡先) |
会場名 | 事業概要 |
---|
日付 | 曜日 | 協賛事業名 (団体名・連絡先) |
会場名 | 事業概要 |
---|
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください