ここから本文です。
ページ番号:273632
掲載日:2025年10月6日
埼玉県特別支援教育課では、「チームぴかぴか」メンバー(会計年度任用職員)の中途採用について、募集しています。
応募される方は、実施要項を御確認いただき、下記担当までお電話で御連絡いただきますようお願いいたします。
なお、募集人員が充足された場合は、募集を締め切る場合があります。
今回募集する会計年度任用職員の要項は以下のとおりです。
「チームぴかぴか」事業は、特別支援学校の卒業時に一般企業への就職ができなかった方等を、埼玉県教育委員会の会計年度任用職員として雇用して、日々の業務を通して就労スキルの向上を図ることで一般企業への就職を支援するものです。
16名(県庁・総合教育センター)
以下の資格をすべて満たす者
(1)埼玉県立特別支援学校高等部等を卒業した者
(2)障害者手帳を保持している者
(3)企業への就労を強く希望する者で、勤務及び研修に取り組める者
令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで
埼玉県教育委員会会計年度任用職員として雇用
※進路先が決定次第、退職の手続きを行う。
週5日30時間勤務(原則)月~金 9時00分~16時00分(昼休み1時間)
※障害等を勘案し、相談の上、勤務時間の変更(週20時間等)を行うこともある。
月額約15万2千円(月の勤務日数が20日間の場合)
交通費別途支給、共済(短期給付のみ)・厚生年金・雇用保険加入、
期末勤勉手当有、有給休暇有
県庁特別支援教育課分室(浦和・南部)
県立総合教育センター(行田・北部)
※勤務地は居住地等に基づき相談の上、決定する。
県の仕事に取り組むことを通して職業スキルを身につける。
仕事内容:事務作業補助、環境整備・清掃作業等
企業での実習や日常の研修を通じて成長を図る。
⇒様々な経験を通して成長し、1年間で一般就労を目指す取組。
(詳細は別添1(PDF:89KB)を参照。)
(1)実習 (2)面接 (3)出願書類(履歴書)により総合的に評価。
(1)実習
希望する希望勤務地で実習を行う。実習は、原則5日間とする。
(2)出願締め切り
募集人員が充足次第締め切り
特別支援教育課と相談の上、希望勤務地に提出する。
(3)出願書類
・履歴書(学歴については小学校から記入すること)
(4)面接選考日
実習期間中に実施。
(面接時間等詳細に関しては支援機関を通じて連絡する。)
(5)結果発表
面接終了から一週間程度で支援機関を通じて通知。
(6)その他
・選考は、当事業の趣旨等を本人及び保護者が十分に理解していると特別支援教育課が確認できた者に対して実施する。
・志願者が急病その他やむを得ない事情で選考日に受考できない場合、当日までに報告をする。
(1)採用後、卒業校からの引継ぎ資料等、支援の参考となる資料を提出する。
(2)当事業の予算が認められない場合は、採用が中止されることがある。
(3)当事業に応募することが本人及び保護者にとって将来を見据えた進路選択として適切か関係機関と相談した上で出願する。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください