トップページ > 埼玉県議会トップ > 議会広報 > シェイクアウト埼玉~県内一斉防災訓練~ > R7シェイクアウト訓練 東選挙区

ここから本文です。
ページ番号:273538
掲載日:2025年10月22日
![]() |
柿沼 貴志(自民) 【訓練実施日】 |
【コメント】 今回、ムサシ石材有限会社の皆様とシェイクアウト訓練を実施し、防災意識とBCP(事業継続計画)の重要性を改めて確認しました。備蓄品や家具の転倒防止対策は、従業員の安全確保や業務の早期再開に直結する具体的な取組みです。こうした企業防災の実践を県内の事業所や家庭にも広げ、行政と民間が連携して推進することで、県民全体の安心・安全な暮らしを支える施策に積極的に反映してまいります。 |
|
|---|---|---|---|
![]() |
千葉 達也(自民) 【訓練実施日】 |
【コメント】 加須市商工会理事会にて訓練を実施し、地震発生時の安全行動を再確認する良い機会となりました。また、2,190の全会員事業所にシェイクアウト埼玉のチラシ+ハザードマップを配布して、組織全体での災害に対する意識を高め、具体的な避難場所を確認するとともに、地域全体の防災力向上の為の一助になったと確信いたします。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
栄 寛美(自民) 【訓練実施日】 |
【コメント】 春日部市の東部地域振興ふれあい拠点施設(ふれあいキューブ)で開催されたシェイクアウト訓練に春日部市選出の3人で参加しました。施設職員のほか、利用者が出入りする施設であるため、利用者にも協力を依頼して実施することができました。展示物など倒れてくるものを意識して速やかに身の安全を確保しました。 |
![]() ![]() |
![]() |
権守 幸男(公明) 【訓練実施日】 |
【コメント】 茨城県南部地震が発生したことを想定し、道の駅庄和でシェイクアウト訓練を実施。参加者からは「今回の訓練を通じて、いち早く命を守る行動の重要性を再認識出来た。また、団体での取組みが『地域防災力向上』につながる」との声をいただきました。地域住民が被害想定を把握する大切さを踏まえ、周知・啓発を一層進めてまいります。 |
![]() |
![]() |
浅井 明(自民) 【訓練実施日】 |
【コメント】 越谷市役所内、市の職員各位においては毎年継続的に実施することか大事である。 |
![]() |
![]() |
橋詰 昌児(公明) 【訓練実施日】 |
【コメント】 参加者からは「安否を知りたい相手の電話番号」を覚えてないことを認識できた。 |
![]() |
![]() |
美田 宗亮(自民) 【訓練実施日】 |
【コメント】 参加した幼稚園では年間4回の避難訓練を実施して、いざという時に教諭や園児の動きを確認している。こうした好事例を発信するのも良いと思う。 |
![]() |
![]() |
逢澤 圭一郎(自民) 【訓練実施日】 |
【コメント】 地震の際の避難場所、避難経路の確認とともに、水害時の垂直避難方法など、商工会事務局として認識しておくため毎年継続的に避難訓練を実施することは重要である。 |
![]() |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください