ページ番号:9496
掲載日:2022年4月28日
ここから本文です。
これらに関する設計・積算・発注業務を行っています。さらに、道路環境の維持管理として以下のことも行っています。
川越県土整備事務所管内の県管理道路
※県管理道路とは、直轄国道を除く一般国道、主要地方道、一般県道
一般国道は3桁の路線番号のもので、直轄国道は1、2桁の路線番号のものです。
小室交差点から脇田新町交差点の4車線化事業について、令和4年1月29日に説明会を開催する予定でしたが、新型コロナウィルス感染症に係るまん延防止等重点措置が本県に適用されたことから、3密を避けるため説明会を中止とさせていただきました。
説明会で予定していた主な内容は、以下のとおりです。
(1)小室交差点から脇田新町交差点の区間について車道の4車線化に取り組んでいくことを周辺の皆さまにお知らせすること。
(2)今後、道路の設計を進めるために必要な現在の道路を含めた周辺の土地の形状を把握するための現況測量を行うこと。
(3)現況測量を行うにあたり、周辺の皆さまが所有する土地に立ち入らせていただきたいこと。
(4)今後のスケジュールをお知らせすること。
ご不明な点がある場合は、説明会配布資料(PDF)やQ&A(PDF)R4.4.28更新(PDF:129KB)をご確認ください。
なお、現況測量を実施する業者は、ミカミ・アイエヌジー株式会社(川越市仙波町3丁目13番地2)(電話番号0492-33-1192)に決まりました(令和4年3月7日契約)。
測量を実施する際は、改めてお知らせいたします。
平成31年3月24日に県道川越北環状線(今成2丁目交差点~小室交差点)が開通しました。
平成31年3月末時点
国道463号(浦和所沢バイパス)から県道ふじみ野朝霞線水谷一丁目交差点までの区間の整備について、
令和3年10月27日、11月2日に説明会を開催しました。
開催概要はこちら開催概要(PDF:172KB)
当日の配布資料はこちら
位置図(PDF:661KB)、計画平面図(PDF:4,212KB)
説明資料その1(道路整備計画、用地測量業務の概要)(PDF:3,684KB)
整備前
整備後
整備中
令和2年3月5日に下安松工区が開通しました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください