ページ番号:3834

掲載日:2023年3月2日

ここから本文です。

さいたま県土の道路事業

人と自然にやさしい道づくり

埼玉県では、環境への負荷の低減に十分に配慮しつつ、広域的な交流や地域間の連携を促進する道路整備を推進しています。併せて、誰もが安心・安全・快適に通行できる道路空間の形成を推進しています。

(1)「時間が読める道づくり」の推進

体系的な道路網の整備と、総合的な交通渋滞対策の実施により、時間が読める道づくりを推進しています。

体系的な道路網の整備

  • 高速道路網の整備
  • バイパス整備や多車線化による幹線道路網の整備
  • インターチェンジにアクセスする道路の整備

総合的な交通渋滞対策の推進

  • 交差点の改良・立体化
  • 市街地を迂回する環状道路の整備

(2)「安心と活力の道づくり」の推進

「豊かさ」と「ゆとり」を実感できるよう、安心・安全でうるおいのある道路空間を形成するとともに、地域を元気にする道づくりを推進しています。

安心・安全な道路空間の形成

  • 生活環境を改善する道路の整備
  • 交通事故のない安心して歩ける道路の整備
  • 災害から暮らしを守る道路の整備

地域活力の向上

地域の自立性と競争力を高める道路の整備

さいたま県土整備事務所管理道路一覧

 さいたま県土整備事務所で管理(管轄)している道路は、川口市・蕨市・戸田市の道路のうち、県道23路線と国道122号線です。

さいたま県土整備事務所管内 管理道路一覧

※さいたま市内のいわゆる県管理国道及び県道については下記のさいたま市の機関で管理しています。
さいたま市中央区、桜区、浦和区、南区、緑区・・・ さいたま市南部建設事務所
さいたま市西区、北区、大宮区、見沼区、岩槻区・・・さいたま市北部建設事務所
※国道16・17号については大宮国道事務所、一般国道298号「東京外かく環状道路(外環)」については、北首都国道事務所が管理しています。
※ 特殊車両の通行許可の申請受付は、すべて県庁の道路環境課(電話:048-830-5108)で行っています。 

道路施設担当の業務

都市計画道路の新設や拡張などを行っています。

総合的な交通渋滞対策の推進関係

安心・安全な道路空間の形成関係

  • 一般県道さいたま鳩ヶ谷線
    ※歩道整備

  • 一般県道金明町鳩ケ谷線
    ※安行中脇交差点の改良

道路環境担当の業務

道路や橋の維持修繕、舗装や照明灯の修繕などを行っています。

多機能性舗装(排水性舗装の実施)

排水性舗装とは

舗装の表面に雨水が浸透するアスファルト混合物を使い、その下に浸透しないアスファルト混合物を使う舗装です。これにより、雨水は路盤に浸透せずに側溝に流れるようになります。
ちなみに、日本で最初の施工例は昭和62年(1987年)の東京都の環状7号線です。

どんな目的で施工するの?

車両の走行安全性の向上

  • 雨天時に車両を滑りにくくする(ハイドロプレーニング現象の緩和)
  • 走行車両による水はね、水しぶきを抑える
  • 雨天夜間時に、ヘッドライトの光で路面が見えにくくなることを抑える
  • 雨天時に、路面標示が見えにくくなることを抑える
  • 車両走行による道路交通騒音(エンジン音など)を抑える

段差のない幅の広い歩道の整備

高齢化・福祉社会で、県民誰もが安心して暮らせる社会を実現させるために、全ての利用者の立場に立った道路整備を進めることが重要になってきました。そのため、利用機会の多い駅、病院及び公共施設周辺において、段差のない幅の広い歩道の整備や段差解消を行い、バリアフリー歩行空間ネットワークの整備を図っています。

電線類の地中化

道路に設置されている電線類を地中化し、快適な道路の整備を図っています。

どんな目的でやってるの?

  • 美しい空間を生み出します。
    林立する電柱や、上空に張り巡らされた電線類がなくなるので、すっきりとした街並みが生まれます。
  • 歩きやすい歩道空間を生み出します。
    電柱や電線類がなくなるので歩道が広く使えるようになり、どなたでも安心して通行できます。
  • 安全な都市空間を生み出します。
    火災が起こったときに、電線や電柱が救出や消火活動の妨げになることがありません。
    また、電柱が倒壊することがないため、避難路も確保できます。
  • 街の活性化が図れます。
    街の景観が向上するので、商店街を利用する人が増えるなど、街の活性化を促します。

事業を実施している場所

  • 川口上尾線 川口市並木・西青木
  • 川口蕨線 蕨市中央・南町
  • 蕨桜町線 川口市芝

橋の耐震性向上

阪神・淡路大震災では、古い基準で建設された橋梁が大きな被害を受けました。これを教訓に、県内にあるそのような橋梁のうち、鉄道、高速道路などを跨ぐ橋や、河川を跨ぐ長大橋などの重要な橋梁について、大きな被害が生じないよう、耐震性の向上を図っています。

彩の国うらわコンポスト

さいたま県土整備事務所では、街路樹を剪定した際に発生する枝をチップ化し、河川や道路の除草で発生する刈草と混合して「たい肥」(彩の国うらわコンポスト)を生産しています。これは、剪定枝や刈草などを有用な資源としてリサイクルすることで、処理費用の削減や廃棄物の減量を行うとともに、循環型社会の構築に向けた取組の一環として進めているものです。

詳しくは彩の国うらわコンポストのページへ 

彩の国ロードサポート制度

「彩の国ロードサポート制度」とは、住民団体、学校、企業などの地域の皆さんに、県が管理する道路(歩道部分)を、わが子のように愛情と責任をもって面倒をみていただく制度です。その活動を行政が支援することで、快適で美しい道路環境づくりを推進するとともに、道路愛護意識の向上を図ります。
 当事務所管内では、46団体が登録されています。(令和3年12月現在)

【申請方法】申請書類に必要事項を記載し、さいたま県土整備事務所道路環境担当に提出してください。

「彩の国ロードサポート制度」の詳しい内容及び申請書類のダウンロードについては、道路環境課のページへ

道路相談担当の業務

道路の維持に関する相談を受付けています。

道路の維持管理

道路パトロール作業状況1 道路パトロール作業状況2 道路パトロール作業状況3

  • 道路パトロールにより、道路及び道路付属施設の点検等を行っています。
  • 路面・側溝の清掃、雑草の刈り払い、植樹の剪定・害虫対策、除雪を行っています。

さいたま県土整備事務所管理の道路に関する相談窓口

以下のような道路の不具合を見かけたら、道路相談担当までご連絡ください。

  • 道路照明灯が点灯しない。
  • 道路に穴が空いている。
  • 側溝の蓋が破損している。
  • 街路樹が伸びて標識が見えない。
  • 落下物などの交通支障物件がある。

お問い合わせ

県土整備部 さいたま県土整備事務所 道路施設担当

郵便番号336-0027 埼玉県さいたま市南区沼影二丁目4番7号 埼玉県さいたま県土整備事務所

ファックス:048-866-9713

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?