ページ番号:182393
掲載日:2023年1月25日
ここから本文です。
平成23年に発生した東日本大震災では、これまでの想定を超える地震・津波が発生し、広域かつ甚大な被害を被りました。県では平成24~25年度に地震被害想定調査を実施したところ、液状化による建物の全壊・半壊棟数が最大で17,591棟と推定されています。
そこで、液状化・地盤災害・土木災害の第一線で活躍されている、東京電機大学 安田 進 名誉教授を講師にお招きし、「液状化による市街地の戸建て住宅などの液状化被害と予防」について解説していただきます。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から動画開催とします。
令和4年度戸建て住宅の液状化対策研修会案内(PDF:275KB)
令和5年1月25日(水曜日) 9時00分から令和5年2月27日(月曜日)17時00分まで
埼玉県 限定公開セミナー動画チャンネル(YouTube)による限定公開(お申込みいただいた方のみご視聴いただけます)
電子申請・届出サービスからお申込みください。
申込後、自動返信メールにて動画視聴に必要なURL等を通知いたします。
申込はこちらから(電子申請・届出サービス)(別ウィンドウで開きます)
※利用者登録せずに申込手続きが可能です。
令和5年2月27日(月曜日)13時00分まで
液状化による市街地の戸建て住宅などの液状化被害と予防
(講師:東京電機大学 安田 進 名誉教授)
無料
なし
・お申込みの際に取得した個人情報は、受講管理のみに使用し、他の目的には使用しません。
・動画視聴にかかる通信費等は、視聴される方の負担となります。
・本講演の録画、録音、撮影、及び2次利用、詳細内容のSNSへの投稿は固くお断りいたします。これらの行為が発覚した場合、著作権・肖像権侵害として対処させていただくことがあります。
・受講証明書の発行はいたしません。
1.液状化による市街地の戸建て住宅などの液状化被害と予防(動画No.1~3)(PDF:7,190KB)
2.液状化による市街地の戸建て住宅などの液状化被害と予防(動画No.4~7)(PDF:7,398KB)
動画視聴により研修を受講された方は、以下からアンケートに御協力ください。講師への質問もこちらからお願いします。
受講者アンケートはこちらから(電子申請・届出サービス)(別ウィンドウで開きます)
※アンケートの受付期間 令和5年2月27日(月曜日)17時00分まで
※利用者登録せずにアンケートの回答が可能です。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください